2012年4月25日水曜日

れんそ~

ん~・・・
ちょいと勝手な事をブツブツと( ̄、 ̄)

集団登校・・・もう一度意味を考え直した方が良くない?

あのね
アレって要するに自衛目的な筈ですよ
極端に例えると
戦争映画なんかで見る小隊の行軍
周囲を警戒しながら緩い隊列で進むでしょ?
先頭は前方を警戒しながら判断下してるのは当然だし
殿は後方を警戒する。
真ん中に居ても周囲の警戒を怠らないのは当然。

それが現状、ウチの近所とか見てると
ただただ集団で、しかも密集した隊列でゾロゾロ歩いてるのよね
周囲の警戒なんてしてない
なんか俯き加減で前の子の足元見ながら歩いてるだけとか
悪ふざけしてる子は少ないけどおしゃべりしてる子は多い。

亡くなった方を悪く言うつもりは無いが
事故を起こした車両の破損状態を見れば
付き添われてた女性は避ける事も無く後方から跳ねられてる様子・・・
つまりクルマの接近に警戒してなかったのではないだろうか?
それでは本来の目的が・・・
繰り返すけど悪く言う気も責める気も無い
登校のスタイルがそーゆー形になってたんだろうから。

集団登校ってのが形骸化してて
「1人だと心配だけどみんなで渡れば恐くない」的なモノになってないか?
そんな集団がね
同じ時間帯に同じ目的地へ向かって進んでる訳だから~
目的地に近づく程集結してますます密集しますわな

そこで事故が起きれば被害が大きくなるのは当然じゃね?

事実下校時間帯には同様の事故は少なくないですか?
理由は簡単で分散してるから。
学年によって下校時間が違うし割りと小グループになって
緩い隊列で下校してるでしょ?

やたらめったら交差点とかに人を立てクルマを止めて
「はい坊ちゃま嬢ちゃまお渡り下さい」みたいな事やっても
限界が有ると思うし
それが当然みたいなクソガキは実際増えてると思うよ
道路渡る時すら周囲に注意を払おうとしてない。

事故や災害が『お子様だから』って避けてくれたりはしません。
我が身を守れ!(-。-)
・・・って教えないといけない気がするんだが

それと・・・
やたらと静粛性の高いクルマやバイクは
よりこの手の事故を増やしかねないと思うぞ~

こんな事言っちゃなんだが
もし今回の事故車が爆音撒き散らす珍走車だったら
早めに接近に気付いて結果が変わってたかもしれない
音ってのは『存在を知る・存在を知らせる』
重要な情報であるって事も考えるべきだと思うよ~

『集団』に頼り警戒心を無くした子供の群れに
音も無く接近するEVやHV車・・・
恐いと感じないかね?(-_-;)

ま、おいらの勝手な考えなんで
聞き流しておくなさい




てな訳で~本題。

昨日のぽぎゃさんの写真見て
連想したコト・・・

コレね・・・(使いまわし写真)

パッと思い浮かんだのは~
コレw
似てない~っ?

佐賀のお祭り
『唐津くんち』の5番山 魚屋町の鯛山です(^。^)

カラーリングと丸っこい形状に
なんか相通じるモンがwwww

この唐津くんちの曳山ですが全部で14台あり
この鯛山はその中の1台
作られたのは江戸時代(1845年)
幾重にも貼り合わされた和紙を漆で塗り固めて…出来てた筈w

シーソーみたいに前後に大きく動き
さらに胸びれをパタパタさせる愛嬌のある姿で人気があります

他の曳山は兜とか獅子とか勇壮なモノが多いんですけどね
この鮮やかな赤とユーモラスでかわいらしい表情は魅力的ですよね~
外国の人にもウケが良いようで
昭和57年にはフランス観光局から招待を受け
ニースのカーニバルでパレードに参加してます

当時の新聞

ポップギャルのロゴが・・・
たまたま金と黒だったんでしょうけど
朱に近い赤の色調に塗られた
丸い形状のタンクに描く黒と金のロゴ

コレでカー用品で売ってる金色のモールなんかを付けたら
ますます鯛山に似ちゃいそう♪( ̄v ̄)

0 件のコメント:

コメントを投稿