2011年8月31日水曜日

あみめ~

崩落現場の工事が終わってました~

あみあみになっちゃってますけど~

時々アンカーと太い矩形のコンクリートで
斜面を押さえてあるのを見掛けますけど・・・

これはどーゆー工法なんですかねぇ?
アンカーは・・・無さげな気がするし
こんな盛り上げたコンクリートぐらいで斜面を抑えられんのかな?

ひょっとすると
あみあみの目の部分は斜面の地肌じゃなくて
プランターみたく土を入れてあるのかな?
コンクリ吹き付けでノッペリしたスラブ(?)じゃなく植物が生えるように・・・

あのコンクリ吹き付け斜面ってさ~
裏側の土砂が流れ出て空洞になっちゃって崩れてるとか
岩盤崩落の時一緒に崩れ落ちてたり
あんまし効果が無さそうな場面良く見るからねぇ~
まぁ土がむき出しの斜面が雨水で削られたりするのを
防ぐ効果はあるんでしょうけどね

国道沿いなんかで見掛ける
すげー高いトコまでコンクリ吹き付け斜面で塗り固められてるトコって
どす黒く汚れて水の流れた痕やひび割れの模様が有ったりして
何か不気味だよねぇ~(´・_・`;)

2011年8月30日火曜日

ごろりん

落石ごろりん♪

きゃ~っヾ(≧▽≦;)シ

けっこー大物ですねぇ(汗)
こんなのがドンゴロドンゴロ転がり落ちて来るっちゃ
舗装路のクセすこぶるデンジャラスな道ですなぁ・・・(^_^;)

・・・好んでそんなトコばっか走ってるんですけどね


関係ないけど・・・
一昨日の夜中から
ヒザ下の内側が何かヒリヒリするんですよね

何だろ?って見てみると
なんか赤くなってるし??

・・・(-_-;)??

で、

昨日やっと判った。

日曜日
暑いんで短パン履いてて

ふと思い付きでNちびのフロントスタンド作ったんですよね

そのカッコのままで。

溶接焼けですなwwww(^▽^;)
電気溶接は強烈な紫外線が出るからねぇ~



そんなカッコで溶接すな!って話だなσ( ̄_ ̄;)


2011年8月29日月曜日

ばりばりっと・・・

昨日午後から・・・
ホームセンターへ買い物に出掛けて

買ってきますた19×19mmのスチール角パイプ・・・
コレが案外高くて~
1000mmで¥650も取りやがんの!!

鋼材屋から買ったら安いんだけどなぁ( ̄ З  ̄)ブーブー!
(ホントに鋼材屋と取引始めたらいよいよ鉄工所であるw)

てな訳で~
角パイプを2本とL金具を2個買い求めまして・・・

寸法測ってマーカーでケガキしたら
バンドソーでガ~っと切断
いや~小さい角パイプとかでも
ハクソー(金切ノコ)使って手作業で切るのに較べると
格段に楽ですねぇ~(^。^)

角パイプを切断したら・・・今回は45度(いい加減)切りして
冶具を使い直角に溶接しま~す

いい加減な角度で切ったから隙間が大きくなって・・・
ヘタな溶接が更にコキタナくなるヤツwwww

次に~
L金具の穴を開け直し~

ボール盤で8.5mmの穴に広げます~
こーゆー作業はしっかりバイスで固定した方が安全っすよ~
片手で加工物押さえながら
もう片手でハンドドリル使って・・・なんて危険で~す
キリが食い込んでトモ回りするからねぇ・・・(-_-)

続いて
角パイプにも同じ径の穴を開けて~

今回はボール盤が活躍してますな(^_^)

8mmのボルトを通してこんな風に・・・

L金具で挟み込む様に仮止めして組立てたら
真ん中に来るように位置を決め金具を溶接しま~す
この時挟み込んだ角パイプはスムースに動くようにね(^、^)

L金具を溶接したら一旦バラシて~
今度は角パイプの先に19mmの丸棒を溶接します~
なんか・・・まんべんな~くコキタナい溶接になっとりますなw
外れなきゃ~イイんよ( ̄、 ̄)←(居直り)

丸棒は『手持ちの在庫品』(“拾ってきた端材”と読む)
仮付けして現物に合わせてみてから角度を決め溶接しま~す

再び組み立てたら・・・
完成で~す( ̄▽ ̄)
こんなん出来ますた~w
ひでぇ溶接だなぁ・・・(^_^;)自分で使うからイイけどね
外れなきゃ~よかったい!


さて
コレが何か?ちゅーと・・・判る人には判るモノ
以前も作ったんですけど長さが合わないんで新規製作しました

正解は・・・
Nちび用のFアップスタンドでした~(・∀・)

2011年8月28日日曜日

少し…

暑いけど…
少し空気に秋の気配がヽ(´ー`)ノ

2011年8月27日土曜日

甘い匂い♪

福島産の桃でーす(^-^)
ネットでお取り寄せしました♪
箱を開けた途端に甘い匂いが広がって
ハゲシク(゜Д゜)ウマソ-!
早速2個お仏壇にお供えして〜
後は…
今から冷蔵庫に入れたら
丁度食後ぐらいイイ感じに冷えるかな〜?
あんまし冷やし過ぎても良くないしね〜
楽しみです〜(*^_^*)
ささやかながら…
頑張れ東北!(≧∀≦)/

2011年8月26日金曜日

コレだよ!コレ~

暫く前にちょっと毒づいた・・・
     ↓
コレ の一件

こないだ徘徊してたら
こんな看板見掛けました。

(≧ω≦)=b グッ!

やっぱこうでしょ?

状況は理解するけど
だからと言って私道でもない公道を権限も無いのに
勝手に路面に穴まで開けて固定式の柵で封鎖して良い筈が無い。

公共の往来を妨害してるって自覚が無いのか?
それとも自分さえ良けりゃいいと思ってるのか?

その事に不快を感じたんですがね
柵を開閉出来る様にしといて
こーゆー看板立てとけばそんなに問題無いと思うんです。
逆に「開けて通ったらちゃんと元通り閉めといて下さいよ!」ってね
協力も求められる訳だし・・・

厳密に・・・法的に言うと
それでもどーなの?って感じではあるかと思うけどさぁ
往来を封鎖する行為はね・・・

でも法律だの何だの持ち出さんでもね
他人様が困ってやってる事なんだから
出来るだけ協力しなきゃいけんなぁ・・・って思いが持てれば済む事たい。

『迷惑掛けますけど・・・( ´・。・`) (^_^;)いえ、大変ですねぇ~』

コレが日本人の良い所っちゃなかとねっ!?( ̄◇ ̄)/←(力説)

・・・

・・・まぁそんな風だから
外交問題で情けない事になったりしてる訳ですけどね(-_-)=3

2011年8月25日木曜日

見~た~ぞ~ぉ [壁]ー ̄)

れいじくん
コケたな~( ̄ー ̄)ミテタゾ~
フロントからイッたか?

ちょっとラインがアウトに孕んだ感じかなぁ・・・
会社のPC通信速度遅くてコマ送りでしか見えないんでねぇ(-_-;)

ちなみにコケる前の周回は・・・こう ↓


おとーさん!コース内に立ち入らないで下さい~wwww(^▽^)

このコーナーと・・・
コントロールタワー(?)裏のぐるっと回り込む右コーナー
おいらも頑張るとフロントからイキそうな感じしたったい
向きが変わらんで遅いポイントだったトコ。
それでこの前Fサスをイジッてたんよね~(^_^)

体重差が有るから1台を2人で走らせると
セッティングに苦労するわなぁ( ̄、 ̄)30kg差は大きかもん
フロントもイニシャルアジャスター付けて
簡単に変更出来る様にした方がイイかも~

まぁ何はともあれ天気も良さそうだし
貸切状態で良かったねぇ・・・( ̄~ ̄)チェッ! ←(妬んでるw)

そのうち・・・
すぐ抜かれるようになっちゃうんだろな~
それも楽しみだ(^_^)

************************追記**********************

会社からライブカメラの映像を見てたのだ
ちゃんと仕事してましたよ~だ!( ̄。 ̄)←(してないじゃんw)

**************************************************

2011年8月24日水曜日

雨天徘徊・・・

はぃかぃおっぢさん♪
 はぃかぃおっぢさん♪

ブ~ン======(  ̄▽ ̄)

おぢさんは多少ぐずついた天気でも徘徊しますよ~

こんな景色に出会えるから・・・
すこぶる崩壊♪

冗談はさて置き・・・←(冗談かな?)

オフ車だと路面が濡れていてもそんなに気にならないです~
晴れててもぬかるんでるトコ通ったりするしね(^▽^;)

さすがに
ザ~っと降ってる時はゴーグルに水滴が付いて
視界が確保出来なかったりするのがイヤで乗らないんですけど
雨が本降りになりそうに無い時とか
雨が上がってすぐ、まだ路面が濡れてる時とか
KDXでうろついたりしますねぇ・・・

汚れても気にならないオフ車の良いトコだなw←(洗車しなさい)

だいたい近くの山をチョロっと走るだけですが
日頃のストレス発散
気分転換に必要なのですよ(^-^)♪

寛ぎのひと時w
ホッと息抜き~ヽ( ̄。 ̄)ノ=3

2011年8月23日火曜日

みっけ・・・

廃道~廃道~
らら藪漕いで~♪
倒木を越えつつ廃道~
廃道廃道廃道~♪

・・・ってバカなの?おいらσ( ̄_ ̄||)←(そうです)

南からの湿った風で
大気の状態が不安定な中
ちょっと晴れ間が見えたからって
ブ~ン = = =(  ̄▽ ̄)
・・・と走り出しちゃうおいらw

案の定途中で
ダーッと振り出すにわか雨に遭遇しながら

ザーッ/////////     = = =( ≧▽≦)キャー!

  キャー!=(≧▽≦ )= = =  ///////// ザーッ

・・・って雨を避けてアッチだコッチだって徘徊して回ってたんですよねw

んで~
割と良く通る県道を走ってたら

おや?
こんなトコに道なんてありましたっけねぇ?

なんか未舗装の荒れた道路の入り口を発見・・・
林道??・・・いや今まで気が付かなかったし
地図にも航空写真にも無いけどなぁ?(-_-)??

だって・・・この道幅・・・1.5車線分ぐらいありそう
林道にしちゃ~立派なんだよなぁ

ブーツも履いてない軽装だったけど
偵察に進入~

なんか広いよなぁ・・・

これひょっとして?
法面は・・・削りっぱの無普請だけど

路肩を確認すると・・・
写真じゃわかんないけど・・・
キッチリした石垣が組んでありました

あぁ・・・
コレ改良前の県道だわ( ̄▽ ̄)廃道区間だね♪

川に沿って蛇行してた区間を
切通しで線形改良したんだな・・・落石とか多かったのかもね~

道はその先で・・・倒木が通せんぼしてて
軽装じゃなかったら突破したんだけどねぇ~
ノコギリも装備してるしw

まぁでもこの先は
現道に合流しておしまい
全長僅か数百メートルの廃道区間みたいですね(^-^)

夏草が茂るこの時期は
こーゆー道ってなかなか見つからないもんですけどねぇ
実際反対側の入り口はけっこう草に埋もれてたし・・
今回はちょうど近くで工事していて
資材とか工事車両置くのに入り口をちょっと整地したみたい
埋まらないように砂利撒いたんだね

良く通る道でも
意外な発見が有ったりするし
こんなトコロでも入って行けるからオフ車で徘徊は
面白いですよ~(^。^)

2011年8月22日月曜日

どれどれ・・・

NちびのFサスをイジってみますた(・ω・)


すでにバラバラン♪

コース走ってると・・・
全くの役不足(おいらの体重じゃね)
ボヨヨンビヨヨンでガスッゴスッってなるんよ~←(具体性に欠ける表現)

まぁバネレート不足とダンピング不足なんですけどね( ̄ω ̄)
さすがにツライし、フォークオイルは手持ちが有るし
現状確認も兼ねてバラシてみま~す

・・・あれ?

オイル汚れてないなぁ??
交換してあるんだ~
何か青いオイルが入ってるけど・・・ホンダって青いっけ??(・_・)
どーやら・・・ノーマルじゃ無さげな気がするな

油面測っときゃ良かったけど
オイル量を測ってみたら・・・100cc

ん~( ̄_ ̄;)調べたら140ccってなってたが・・・?
それじゃ~フワフワする筈だなぁ~

左右ともキッチリ同じ量入ってました・・・
ちゃんと測って入れてるっぽいけど
その量に何か意図するトコロが有ったのか?
その割にはリヤサスはガチガチにイニシャル締め上げてたけど・・・

・・・

・・・

ひょっとして?
スプリング入れたまま油面合わせてんじゃね??( ̄▽ ̄;)

え~っと・・・聞いた話じゃ
ノーマルのオイルは#10番・・・ダンピング不足気味かぁ
特に初期型はオリフィス孔が大きくて抜けが良過ぎるらしい。

#15番・・・ね
でもおいら重たいからなぁ・・・ちょっと#20混ぜちゃえ( ̄▽ ̄;)

青い#20番を40cc~

赤い#15番を100cc~

□ヽ( ̄∀ ̄)エヘヘヘヘ  ←(単に混ぜたかっただけである)
なんだか怪しい色になりました♪(≧▽≦;)キャー

油面を測ると・・・
124mm…うん合ってるな・・・聞いたとおりだ

それでは元通り組立てて~
試しに体重掛けてストロークさせてみたら・・・

なんか固い気がしる・・・( ̄_ ̄;)

まぁ今までが軟すぎだったのと
おいらの感覚が
日頃乗ってるのがオフ車やSRXですからねぇ~
フワフワ動くのがデフォルトなんでそんな気がするだけかも?

オイルは規定量なんで・・・粘度が固くなってても
ピストンスピードが変わるだけ。
ゆっくりグゥ~っと押し込んで行けばサスの自体の固さは変わってない。
固いみたいだけどこれでノーマルと同じなんよね~

今まではオイルが少なくて油面が低かった筈なんで
シリンダー内の空気量が多くフワフワなってたんだなぁ
まぁそのままオイルだけ固くしてみるって手も有ったな・・・

とりあえず走ってみて
どう変わりますか楽しみですな(^-^)

2011年8月21日日曜日

もーそー

最近天候不順で・・・
あんまし徘徊できてません~

ちょっとしてるけどw(^_^)←(してるんかい)

てな訳で
インド穴・・・違う、インドアな休日は
放置してるHPをちょびっと更新してたりして。

そのネタなんですが~
かなり昔から興味が有る
『2stのビッグシングルってどんな感じ?』・・・にしてみました。

2stだと250ccの単気筒までしか乗った事無いんですよ~
てゆーか
バイク自体が限られますからねぇ・・・
思い浮かぶのは
SUZUKIのTS400かYAMAHAのDT400・・・
もっと古いヤツだとKawasakiの350TRやらYAMAHAのRT360か・・・

何れも滅多に見掛ける事さえ無い車両ですねぇ~

モトクロッサーなら割と最近まで500ccのが存在してたんですが
これも日本国内ではあんまし見掛けないですよね
そのクラスのレースやってないもんね( ̄_ ̄)

どんだけ凶暴なんだろ?
いや・・・意外とトライアルマシンの強烈なヤツみたいな
低速から図太いトルクがスゴイけど出方がボ~ンって感じで
4stシングルみたいにドパドパドパって出てギクシャクしないのかも?

ソレでロードレーサー作ったらどんな感じなんだろねぇ?( ̄ω ̄)
なんて事を20数年前から思ってるんですけどw
まぁモタードのレーサーは結構多かったんですけど
そーでなくて純ロードレーサー・・・

てな訳で
お絵かきしてみますた(・ω・)φ


ぱぱらぽぁ←(謎の効果音シリーズ)

1982年ぐらいのKawasaki KX500
空冷2サイクル単気筒

なんで空冷?ってのは
巨大な冷却フィンが魅力的なのだ♪

それにおいらこの頃の空冷KXに付いてる
ゼッケン一体型のリアフェンダーが好きなのw
だからテールカウル代わりにそのまま採用~

巨大なチャンバーですが
KX500の写真みるとスッゲー長いのね
それをグネグネと曲げて全長を稼いであるみたいです。
ダウンタイプにするならエンジン下でS字に大きくうねらせて長さを確保ですなぁ

30年近く前のマシンですけど・・・
たぶん55psぐらいで~
トルクはどんだけあるんでしょう??
うちの1JKが4.9kg-mなんで6kg-mとかそれ以上とか・・・(^д^;)

水冷になったモデルは65ps以上とか
いや、パワー有り余ってるから最高出力あんまし意味無いとか
なんかスペックがよく判りません(汗)

何でも聞いた話では「何速でも関係無く迂闊に開けると捲れる」とか
「加速の時は力一杯踏ん張って無いと腰が後ろに持って行かれて捲れる」とか
そんな話聞いて「そうかも~?」って鵜呑みにしちゃうモノがありまするw

まぁモトクロッサーとしてダート走行の話で
ロードコースを現代的なシャーシに搭載してソロっと走れば
意外と扱い易いのかもしれません(^▽^;)

おいらの妄想としては・・・
回してもせいぜい8000rpm
6000rpmから上は引っ張っても意味無し。
それでもファイナルは超ロングなんでトップスピードは240km/hとかね~
中低速コーナーは3速入れっぱな
有り余るトルクでATの如く走れちゃう。
低速コーナーもヘタにシフトダウンすると立ち上がりで恐ろしい目に遭うんで
バボ~ンっと高めのギヤのまま。

最大の弱点は・・・
凶悪な振動じゃないかと思われw

走らせると・・・『ポロリ有り(いろんな部品が)』
手のひらや足の裏は痛痒くなりケツは痺れて感覚が無くなり
全開走行時は視界がブレて前がよく見えない・・・みたいなwwwww

どーよこんなバイク?( ̄∀ ̄;)

2011年8月20日土曜日

おいおいおい・・・

まじっすか?

笑えるの通り越して・・・
こ・・・恐ぇ~よ(^д^;)

『激突』って古い映画を思い出すますた~
こんなのから追いかけられたらどーしましょ?
ちなみにスピードメーターはマイル表示・・・
1マイル=1.6kmだから100は160km/hだよ
*****************************追記****************************
原題は「Duel」スピルバーグの出世作ですね
小学校低学年の時映画館で観ました。

遅いポンコツトラック・・・と思って追い抜いたトコからまさかの展開
執拗に追いかけられ何度も殺されそうになるけど
周囲に助けを求めても信じて貰えない

ドライブインの駐車場に突っ込む→客をトラックの運転手と間違い殴られる
故障したスクールバスを押す→姿を現したトラックに狼狽し変人扱い
公衆電話借りて助けを求める→トラックに襲撃され店舗全壊
なぜか店の人に「どーしてくれんのよぉ!?」って責められるw
通行人に通報を頼む→面倒に巻き込むんじゃないよ~っ!って逃げられる

全編もれなく散々な主人公のデビットおじさんのお話w(^_^;)

確か峠の登りで振り切ろうとしたけどウォーターポンプのベルトが切れて
(映画の序盤で給油中スタンドの店員に交換を進められるシーンが・・・)
オーバーヒートした車が失速していき追い詰められて行くのが見所かな~
主人公のデビッドおじさんが半べそになりながらクルマに
「ゴーッ!」「プリーズ!!」「カモ~ンッ!!!」って叫びながら
ハンドル叩いたり体揺らして漕いだりする気持ちが判るわ~(^▽^;)

最後までトラックドライバーの顔が出ず正体が判らないのも秀逸な
サスペンススリラーの名作映画っすねぇ~
でも元々はTVドラマ用の作品で低予算・短納期で作られてるそうです
オリジナルの音声の動画はコチラ
*************************************************************


トラックレース・・・
トラックってゆーか
トレーラーを引っ張る『トラクター』が走ってるんですけどね

その『トラクター』で
『レーシングトラック』を走る『トラック』のレーシングマシンという
甚だややこしいヤツw

なんでも
1400馬力とか1500馬力とか・・・ ヽ( ̄Д ̄;)ノ ワーイ

その様子は
こう・・・
やめてぇ~っ!
サーキットを壊さないで~っ!!ヾ(≧□≦)ノシ

一言でいって・・・
酷いねコレは( ̄▽ ̄;)


2011年8月19日金曜日

サイドカー追記

昨日このBloggerが不調で
携帯からしかUP出来なくてですねぇ・・・(-_-)
追記になります~

サイドカーF4クラスの動画です

ちっちゃいけどなかなか速いですね~(^。^)

この動画で走ってる緑色のマシンのカラーリング真似して
落書きしたんですけどね(^_^;)随分違ってますなぁw


そしてこちらがカテゴリTOPのF1クラス(たぶん・・・)

速っ!

バイクと較べ
車体をバンクさせないで曲がるサイドカーは
タイヤが4輪のように接地面が広いため
コーナーリング性能の限界がかなり高いそうです。

こんな動画もありましたよ~
対決モノですね

4輪詳しく無いんで良く判らんけど
フォーミュラ・ルノー?たぶんルノーの市販車のエンジンをベースに使った
F3とかに近い車両なのかな?

4輪のフォーミュラーマシンってば普通のクルマとは比較できないくらい
モノスゲー運動性能が高いんですよね~
そんなフォーミュラーマシンをコーナーで抜いてます・・・( ̄◇ ̄;)

抜き返されてるトコはブレーキングですかねぇ
タイヤ1個分の差だなw
コースによっては結果が逆転する可能性も高いです。

ところで・・・
途中パッセンジャーの人が落っこちそうになるのは
ネタですかね?(^▽^;)

2011年8月18日木曜日

サイドカー

このブログ以外を放置状態なので…
別宅HPに広告が表示されるようになっちゃってですねー
とりあえず扉だけ更新するのに
落書きしてみますた(^_^;)
レーシングサイドカーのF4ってクラスのマシン…
の、つもりですが
落書きなんで細かいトコはご愛嬌(^_^;)
カート用の小さなタイヤを使った小型のマシンですが
エンジンは2stの80とか85ccのモトクロッサーや
4stの150ccとかを使ってるそうです

日本ではあんまし馴染みの無いサイドカーレースですが
2輪でも4輪でも無く
操るのはドライバーとパッセンジャーのペア
左右非対称でドライバーは膝を着いて乗り込む
奇妙な姿…(それでニーラーっていうんですけどね)
何より見所はパッセンジャーのコーナーワーク!
車体から大きく身を乗り出して体重移動する姿が
とてもカッコイイです(^o^)
この絵のF4クラス以外には
4st1000ccでロングホイールベースのF1
同じく4st600ccでホイールベースの短いF2という
バケモンみたいなマシンが有って
その独特のメカニズムはスゴく魅力的♪
でも日本じゃ富士か筑波、岡山国際ぐらいでしか
見れないんですよね〜(+_+)
ちっちゃなF4クラスも
白糸と榛名のカートコースを走ってるぐらいらしいので
九州では見れる機会が無くて残念です(´・ω・`)

2011年8月17日水曜日

・・・で?

とりあえず・・・


いいねぇ~『トリアエズ』
おいらの人生
とりあえずだいたいなんとなく

暫定的人生( ̄∀ ̄;)ニガワラヒ

まぁインナーパーツも入れ替えてみた事だし・・・
せっかく大枚はたいて(¥2080…)買ったんだから
取り付けてみましょうかね~(^。^)

タイPEは
チョークがワイヤーで引くタイプが付いてたんで
ノブで引っ張る方式のKDXのヤツを移植。
これは互換性があって問題なしで~す(写真撮り忘れたけど・・・w)


あと違ってる部分・・・
アイドルアジャストが違いますな

黄色いノブのがタイPE
なんかカワイイねw


KDXのヤツは・・・
ワイヤーで延長されてます~
キャブが左側にオフセットされてるんで
右側にあるアジャストスクリューが奥まって操作し辛い為の処置ですね
工具不要でノブを手で回して調整できます。


タイPEは・・・
コチラも工具レスで調整できます・・・が
KDXだと奥まった位置になってしまうんで調整がやりづらいです。

んで・・・
アジャストスクリューを入れ替えればいいじゃん( ̄、 ̄)・・・と
簡単に考えてたんですけどね~

ハイ残念!
スクリューのネジ径が違っていて互換性無し(+_+;)

・・・

ま、いっか。
付けちゃえ( ̄▽ ̄)←(いいかげん)

あ、そうそう忘れてた!
タイPEにはボディーにオイルライン用のポートが付いてました
(一番上の写真で黄色いノブの右…黒いホースの横にチョロッと写ってるヤツ)
KDXはインシュレーターについてるんで不要です。
エア吸わないようにコロシちゃいました~(コレも写真撮り忘れ)

それでは・・・装着

あ よいしょ
おお~ まるで純正品のごたるw( ̄。 ̄)w

・・・で
ココで最後の大問題が発覚。

スルットルワイヤーの長さが足りんとです( ̄□ ̄)

KDXのPEのキャップを使うと・・・ワイヤーのガイドが長くて足りない
タイPEのキャップを使うと・・・ワイヤーのガイドが付いてないんで余る・・・

・・・作るか?ガイド(-_-)=3

でもメンドクサイなぁ~ ←(出た!いーかげんマインドw)
どうせニードルがアレだし・・・

エンジンが掛かるって事まで確認すればいっか( ̄~ ̄)

という事で
ワイヤーが中途半端な状態のまま
チョーク引いてキック!

バべべ~ン

お~一発始動ですたい( ̄。 ̄)♪
そんなに悪くは無い気がするけど・・・
ただエンジン掛けたぐらいでおかしかったら話にならんよねぇ~
問題はキチンと煮詰められるかなんですけどね・・・

そのまま
ちょほーいと(小林旭風に)走らせたかったけど
ワイヤーがコレじゃあ・・・戻んなくなったら危険だわ

てな訳で元に戻して
タイPEはお蔵入り・・・フロートチャンバーのパッキンぐらいは
使えるかな?
あとフロートとかフロートバルブとか…←(すでに部品取扱いw)

結論
・KDX125SRのノーマルキャブPE28とは別物と考えた方が良さげ。

・ニードルが固定式ってのがすこぶるイタイ。

・ワイヤーガイドを何とかすれば使えない事は無い。

・取り付けに関しては特に問題なし。

まぁ余程の事情・・・
例えばスロットルバルブがさび付いて固着とか~
インナーパーツが腐食して緑色のグズグズになってるとか~
ボディの通路が閉塞して再生不能とか
キャブ無しの部品取車を取り敢えず走るようにしたいとか

それを出来るだけ安く何とかしたいなら
工夫や小細工を尽くして使えない事はないかも~(^-^;)

単純にキャブの口径を上げてパワーアップ目指すパーツに使う目的なら
このキャブは固定式のニードルが致命的と思う・・・
セッティング範囲が制限されちゃってるからねぇ~

お勧めできませんよ~(^_^)ノシ

2011年8月16日火曜日

まだ続くw

とりあえず・・・

何らかの確認が出来て納得しないと
気が済まない性分なので・・・

色んな事実に直面しつつも
取り付けてエンジン掛けて見るまで
執念深く続けるおいらですσ( ̄_ ̄)

さてお次の問題はなんでしょね~♪

おや?
インテーク側の形状が・・・違うなぁ

こちらがKDXのPEキャブ・・・(キタネェなぁw)

タイPEの方が深いファンネル形状になってますね~
対してKDXのPEは・・・
スロットルバルブ直前までストレートに彫り込んであって
申し訳程度にファンネル形状になってます。

なんか・・・素人考えじゃタイPEの方が吸入抵抗少なげな気がするけど
どーなんでしょうねぇ?

てゆうか
些細な吸入効率云々の差より
確実に重量軽減に効果ありそうなKDXのPEですねぇ・・・
本体の材質に加え、こーゆートコにも差が表れてそうですな( ̄。 ̄)

それから
この写真で判り易いポイント
スロットルバルブの下側の形状の違いに注目!
KDXのPEの方は下側の切り欠きのRが
全開になった時キャブ内径と合って
キレイな円筒形の通路を形成するようです
(スムースボアってやつかな?)

前記事のスロットルバルブの底面の写真を見れば判りますが
タイPEの場合、切り欠きのRも合ってませんし
バルブ底面の形状がスムースじゃないです。
全開時には空気の流れが乱されてヨクナイんじゃないかなー?

こーゆー部分の積み重ねが性能差となって表れて来るんでしょうねぇ~

それから
いよいよお楽しみのインナーパーツ見てみましょ~(^。^)

まず
ひっくり返してフロートチャンバーのボウルを較べると・・・

KDXのPE
PWKと同じくドレンプラグ付きです
ここからメインジェット交換も出来て便利♪


タイPE
ドレンプラグは付いていません

取付部分の形状は同じなので互換性はあります
パッキンも同じだからこちらも互換性有り~

ではではボウルを外してみましょう

タイPE
オールプラスチックのフロート
丸いメインジェットに注目!


KDXのPE
フロートは黒いプラスチックですが
フレームは金属
メインジェットはPWKと同じ六角タイプ
ホルダーも違います

お~
インナーパーツもぜんぜん違いますねぇ w( ̄。 ̄)w
SJは一緒みたいだけどMJが違うとはね~
これは予想外。

コレも流用を考えてる人は要注意ポイントですな

さて・・・何番のメインジェットが付いてるんでしょ?

・・・

・・・無い

番手が刻印されてません(-_-;)何じゃコリャ?

ここで取り敢えず
インナーパーツの比較をば・・・

*******************************************
KDXのPE28キャブ

メインジェット:#120
スロージェット:#42
ニードル:N49A
スロットルバルブ:2TE 6.0


タイ製PE28キャブ

メインジェット:不明
スロージェット:#35
ニードル;1550
スロットルバルブ:9FC 4.0
*******************************************
以上が各パーツに刻印されていた記号です。

・・・なんか
タイPEのSJが随分小さいのが気になりますなぁ?(-ω-;)

それでは装着目指し
インナーパーツを付け換えてみましょう。

まずメインジェットは何番か判らないんじゃ困るんで~
手持ちのジェット箱から#120を選んで取り替えました。

スロージェットはKDXのPEから#42を移植・・・


さ~て
次回いよいよ装着してみますよ~っ!ヾ(≧ω≦)ノ"






2011年8月15日月曜日

パチモン・・・ぢゃないのよ

続きです~

同じPE28というキャブレターで有りながら・・・
ボディが違うとな~?

ちょっと考えが甘かったですなぁ(^_^;)

では他に違いは?って事で
調べてみましょう

ボディのスロットルバルブの部分が長いって事は・・・
バルブスプリングも長かったです・・・
しかも線径が太くてレートが高いなぁ~

これだけスプリングの長さが違うとなると・・・

当然スロットルバルブも
こんなに長さが違います~

形状も・・・随分違いますねぇ
KDXに付いているPEのバルブは
底の部分がボアに合わせてRが付けてありますが
購入したPEはそんな工夫はしてないです。

こりゃあ全開状態では差が出るでしょうねぇ~(-_-)

スロットルバルブの形状が違えば
当然特性なんかも変わって来る訳で・・・

こりゃ~きちんとセッティングしなきゃダメだろうなぁ~(^_^;)
なーんてニードルのテーパーがキツイとかブツブツ言いながら
さらに観察してたら・・・

ん?ニードルの止め方も違うな?
なんか白いプラスチックの部品で押さえてあるのね・・・
やなヨカ~ン( ̄□ ̄;)どっかで見た事あるぞぉ~

ココでおいらが
このキャブを流用しようとする人に
お勧めしない最大の理由があります。

コイツは・・・ニードルが
ずんべらぼぉ~ん!!←(謎の効果音)

固定式です
クリップの位置を換える
セッティングは出来ません

元々このキャブは・・・
タイホンダのNSR150用らしいのです

PWKのパチモンとは違って
ちゃんとKEIHINの製品で間違いないです

その証拠に・・・
KDXに付いてるPEキャブ・・・
KEIHIN JAPANの刻印


今回入手したPEキャブ
KEIHIN 『T』の刻印が・・・

ほらホンモノのKEIHINですよ♪(^。^)   (-、-;)Tってなんだ?

ロゴマークもしっかり付いてますね♪(^-^)  (-_-;)だからTって?

・・・

(   ̄д ̄)『鯛』( ̄д ̄  )

多分、タイにある現地法人か合弁企業・・・ですね

まぁ写真みて貰えば判りますが
あちこち丁寧に紫色のマジックでチェックマークが入ってます。
品質管理はキチンとされてるんじゃないですかねぇ

てな訳で
パチモンでは無いと言えるでしょう。

しかし
これはPEキャブの廉価版バージョンって感じ
スロットルバルブの形状や
固定式のニードルなんかは・・・

おいらみたいに「なんか他のバイクに流用したろ( ̄ー ̄;)」なんて
邪まな考えしてる場合ツライと思います

流用する場合
当然」バイクに合わせてセッティングが必要になってくるでしょうけど
このキャブレターのニードルは固定式なので
セッティングの範囲が限定されてしまいます。

まぁやろうとすれば・・・薄いワッシャーなどを入れて
ニードル上げ(リッチ)方向へは多少振れるかと思いますがね・・・( ̄_ ̄)



この固定式のニードル・・・
確かなんかのスクーターのキャブで見た記憶がある
ニードルを抑えてる白いプラスチックの部品に覚えがあったんよね~

・・・と言う訳で
はい撤収~  (-o-\)  λλλλλ,,,,,ゾロゾロ 


・・・

・・・

・・・なんてな

経済産業省の定める
『諦めの悪い日本の男100選』に選ばれそうな勢いの
へび年生まれのおいらですσ( ̄∀ ̄)

とりあえず
見なかった事にして作業を続行しちゃいますよほぉ~ぃ(≧▽≦)ヒーハー!

(惰性で)続く~

2011年8月14日日曜日

やっちまったなぁw

昨日の続きね(^。^)
さて入手したPE28キャブレター・・・
な~んと¥2080でございましたwもちろん新品♪

上手く行けば
どーもキャブの中身がイロイロすり減っちゃったりしてるっぽい
うちの“ぺんぺん草くん”KDX125に付けちゃおうかとという目論み。
おなじPE28だから使えないかな~?ってね。

まぁ結論から先に言うと
ポンは無理ぽ(^д^;)
アレコレ小細工をやりたおせば使えない事はなくない?みたいなw

早い話・・・『余程の事が無い限りメリットは無い』ですね

その理由を
長々とネタにしていきます~(^_^)

まず・・・
『中身は違うかも?だけどボディーは基本同じPEキャブだよねぇ?』
・・・ってトコから“人柱”やってみたんですが

ん・・・?
持って最初に感じたのは
コロッと重いんでやんの・・・( ̄□ ̄;)

材質が・・・違うね。
KDXに付いてるPEキャブはアルミ合金系
このPEキャブは・・・ダイキャスト?亜鉛合金?そんな感じ
明らかに材質が違います
PBとかPDシリーズ辺りのキャブと同じ合金だね~

シゲシゲと眺めてたら( ・_・)・・・

ん~?
何だか違くね・・・?

な~んか間延びした感じがするけど??
KEIHINのロゴが無いせいかなぁ~?
丸ボッチが2つありますねぇ・・・

・・・

・・・

あ!長い!!( ̄Д ̄;)!
スロットルバルブの入る部分が長いぞ~
それにインテーク側にスロットルバルブの部分から
フロートチャンバーへ向かって何やら通路が伸びてる。

同じボディじゃないんだ・・・



てな感じで
似て異なる部分と
もし・・・他への流用を考えてる人が居たらオススメ出来ない理由を
ズルズル引っ張って今後のネタにする予定ww