2012年2月29日水曜日

それでは・・・

工作のお時間です( ̄ω ̄)

エアクリBOXを外したSDR・・・

ステアリングヘッドとスイングアームピボットを結ぶ
メインのフレームだけです(・_・)
(まぁエンジン吊ってるサブフレームも付いてますがね)
SDRはエアクリBOXがフレームの一部・・・
シートレールの基部を兼ねる構造ですから
外しちゃうとこんな姿になっちゃいま~す

このままだと・・・
当然ライダーが乗るトコ無いんで
シート用のサブフレームを製作しなきゃですよ~(^_^)

早速材料を切断~

材料はスチールパイプ・・・
角と丸のパイプを組み合わせて構成します

おいらのヘタクソ溶接が外れて
走行中にクラッシュなんてイヤですから~
『溶接が外れても一気に破綻しない作り』にしなきゃね(^_^;)

主要な部分は・・・
“角パイプに穴を開け、ソコに丸パイプを通す”構造にしました
丸パイプの中にフレームと連結するボルトが通ります。

その構造だと溶接が外れてしまってもバラバラにはなりません
角パイプの穴から丸パイプは抜けないし
丸パイプの中をボルトが通ってメインフレームへ繋がってますからね

まぁ後は・・・
途中で座屈しちゃったりとかしない
スチールパイプの強度が問題ですがね(^▽^;)


溶接前に仮組して確認します


確認したら位置を決めチョン付けので仮溶接

・・・で
おいらお約束のヘマをやらかしますσ( ̄(エ) ̄;)
角パイプに丸パイプを通す穴ですが
1部センターからオフセットさせてるヤツが有ったんです・・・
ソレの向きを間違えて丸パイプを通し
しかも仮溶接しちまったヤツ( ̄д ̄;)

どーりで仮組みした時キツかった訳だ・・・
加工誤差と思って捻りながら溶接して合わせたんだよなぁ~(-_-;)

溶接は仮だから・・・外せない事もないけど
サンダーで溶接擦り落としたり結構手間が掛かる・・・
多少捻っちゃうけどシートは真っ直ぐ付くみたいだから
このまま進めちゃえ~(^▽^;)←(いいかげん)
てな調子で
シートレールの取り付けや
タンク固定用のブラケットの位置も決めて行きますよ~

位置が決まれば一旦外して本溶接

出来る限り
シンプルな作りにしたい・・・んですが~
強度が足りなきゃ話になりません

・・・下側のフレームマウントが
車体中心よりオフセットされてたりして左右非対称になるし~
補強を追加するか?
追加するならドコが良いか?
体重を預けるシャーシの1部ですからねぇ
強度に関しては特に気を使う部分でございますなぁ( ̄~ ̄;)

2012年2月28日火曜日

わぉ( ̄◇ ̄)

炭鉱夫の・・・ツダです( ̄_ ̄)・・・採掘しました 


家政婦ぢゃないっ?! ヾ( ̄д ̄;)ノ"

・・・みたいな(謎)

そんなパチモンのキャブを
少々レポートしてみますよほ~


さて・・・
何時ものやうに近所迷惑とならぬよう
お山の方の“ホニャララ”に持ち込んでエンジン掛けてみます

車から降ろして~エンジン始動。
始動性は・・・まぁ普通の範囲かぁ?
あんましイイとは言えませんが
始動にてこずるって訳でも無し・・・( ̄_ ̄)

ココでまず気になる症状が一つ出ます。

始動して・・・暖機運転中
スロットルを少し煽ると
バンバンバンバンバァァァァア~ボォ・・・

エンジン止まっちゃいます(-ω-;)?

ん?ガス欠ってる??2L程入ってる筈だけど?
それに再始動はするんだよなぁ~

なんだかヘンですねぇ??

ふと有る事に気付きました
停めてるのは前下がり勾配で
メンテスタンドに載せてるから更に前下がり状態・・・

キャブがね・・・結構な前傾姿勢で付いてるんですよ~
だから油面もかな~り傾いてる筈です
ソレで前下がり姿勢になってるから余計に油面が傾いてるよなぁ(-、-;)

反対向けてみよう・・・

上り向きに停め直し再度エンジン始動
・・・今度は止まらない(-_-;)

油面のせいか?ただの暖機不足なのか??
下り向けててもアイドリングはするんですよね~
ちょいと気になる症状でした


それから
セッティングの確認しようと
回転数キープをやろうとしたんですがぁ~

タコが・・・
何か導通不良起してるんだか
電気式のタコメーターが役に立ちません(-”-;)

仕方なく音を頼りに・・・

途中までは順調
多分5000rpm近辺?
バララララララバッババッバラバララ・・・って感じで乱れ出し
回転キープが出来なくなっていき
多分7000rpmぐらいかな?
バッバッババッって乱れた後
一気にヴァ~ンッ!!っと吹けあがっちゃった( ̄、 ̄;)

ん~??
ニードル・・・クリップ下げで~
MJ上げ・・・かなぁ?

まぁかなり日も傾いてたんで
今日は傾向を確かめるだけにしておこう・・・

傾向を・・・ね

暖機出来たんで~
ちょいと跨って・・・傾向をばwwww

うげっ?!シート跳ね上げ過ぎて足上がんね~お!(>д<;)
あ~やだやだ・・・歳は取りたくないねぇ(苦笑)

ソロっと走りだすつもりで
あんまし回転上げずにクラッチミート・・・したんですがぁ~

ぐっわぁ~あああああああんっ!!

のひょ~~っ!?(゜Д ゜;)何だこの加速っ?!

え?え?・・・
久しぶりに乗ったからかな?
こんなだったっけ?SDR・・・( ̄_ ̄;)

いやいや
ダッシュ力が・・・SRXより上じゃね?

但し・・・頭打ちが早い。
タコメーターが機能しないのが悔やまれます
具体的にどのくらいの回転なんだかがハッキリしないですが
クラッチミート直後から鬼加速して頭打ち
極端にパワーダウンして進まなくなる。伸びない。
そこでシフトアップすると再び鬼加速!ですぐ頭打ち・・・

感覚的に言ったら・・・
30年ぐらい前に乗った250のモトクロッサーそのもの。

初代RZ350みたいな
パワーバンドに入った途端ぐわっ!てのと違う
んでYPVS作動でぐわっ!てのも無い

もともとSDRは
下からボワ~ンとパワーが有って
YPVS作動でグッときて・・・頭打ちは早めな感じだと思うんだけど

コレは違う・・・
下からぐわぁ~っ!!( ̄д ̄;) ときて・・・アレ?(・_・;)オシマイ?
めっちゃ中低速番長wwww速い・・・けど・・・速いかぁ~?(-。-;)
伸びが無いんですよね
高回転がからっきしダメ・・・
頭打ち早くて伸びが無いのって乗り辛いんよねぇ~(^д^;)

コレは・・・何すかねぇ?

場所が場所だから1速2速でも全開付近まで持って行くのキビシイから
スロットル開度がどーのなんて余裕も無いし
日が暮れるし冷え込んできたんで
状況把握もロクに出来ないで帰ってきましたが

空ぶかしの感触からは
ニードルの開きが早くてモタツクみたいだから
頭打ちはそのせい?
クリップ上げて絞れば上に繋がるかなぁ・・・
繋がれば今度はMJを1~2ランク上げてやれば回るかぁ?

頭打ちの早さからリッチか?とも思うけど
空吹かしで回転がキープ出来ずに一気に吹け上がったトコみると
リーンだよなぁ(-。-;)

てゆか
コレだけグワッ!と加速すりゃ~
実際は10000rpmぐらいまで達してたりして・・・
パワーフィール変わってショートに感じてるだけとか?

いや実はYPVSが作動不良で頭打ちしてたり・・・
でもそれなら正常に作動すりゃモアパワ~ってか?!( ̄◇ ̄;)
さすがにソレはないだろ~?

・・・ガソリン足りてるかな?
供給追い付いて無いとか~

( ̄~ ̄;)う~ん・・・


てな訳で~
パワー的には十分でしょう。
ただ特性が宜しくない、頭打ちが急激過ぎる。
ちゃんとセッティングを詰める事が出来て
パーン!っと高回転まで使える様になれば
かなりイイかも~?(・∀・;)=b ♪

・・・だけど
加工精度悪くてバラつきが大きいという評判通り
作りの雑さは有りますから
キッチリ煮詰めてスムースなパワー特性が得られるか?は
何とも言えないところ

コレから先の宿題ですな~(^▽^;)

おいらみたいに
お遊びで使うのには安くて良いかもしれませんが
レースとかなら
やっぱホンモノのPWK28使った方が良くないかなぁ~って
気がしますね(^_^;)

自作スクリーンがキレイ♪



てゆか・・・
下からパワフルなら
スロットル開けてぶん回さなきゃ
超乗りやすいんぢゃね?(  ̄_ ̄) ( ̄□ ̄;)あ・・・

2012年2月27日月曜日

正解は・・・

反応薄かったですが・・・(´・ω・`)ショボーン
昨日の答え

まずコロッと判る『エアクリBOXが無い』

SDRの大きな特徴・・・てゆーか個性の一つなんですがね
サイドカバーとフレームの1部も兼ねる
アルミ鋳物の大きなエアクリーナーBOXを取っちゃいました(・ω・)

実際に単体となったモノを手に取って見ると・・・
「お?!」って思うくらい軽いモンです

でも見た目が重いんだよなぁ~( ̄~ ̄)
華奢なパイプフレーム・・・しかも凝った作りのトラス構造
それに対してアルミとはいえ鋳物の大きな塊の質量感・・・
それがイイ!って感じる半面

・・・タンクのラインはTZ750とかを感じたりするんですよ

タンクのラインが似ちるでしょ?

そーゆーレーサー的なイメージで眺めると
あのエアクリBOXは異物感が有るんだよね・・・(-。-;)
まぁ好みの問題ですけどね

で、取っちゃったw
 
まだキャブBOXも異物吸い込み防止の仕切り板も付けて無いんで
キャブの周りがすっぽんぽん☆スッカスカでございます
まぁ~キャブへのアクセス性が向上するったらありゃしない(^∀^;)

それから・・・
バッテリーをリヤサスの上側マウントの真上に移動しました
マスの集中化・・・てな事狙ったんではなく
たまたま置くのに都合の良い場所だったからです~(^_^;)

まぁ後はシートカウルの一部を切ったとか
んなもんオーナーじゃないと判んねぇよっ!みたいなトコですがぁ・・・


変わってるのは微妙だけど雰囲気が変わった原因と思うのが~
タンクのマウント・・・
後ろ側が上がって取り付くようになっちゃったのよね(^▽^;)
おいらの作ったサブフレームのせいなんだけど・・・(爆)

フレームのラインとタンクの下端のラインが
後ろに行く程開いちゃってるんです~

んなモン判るかいっ!!って怒られそうなんだけど~

実はね
そうなった事によって
当然タンクの上端のラインも変わる訳で・・・

おいらがSRX250Fのカウル付けて
RS125のシート付けてんですけど~

シートを跳ね上げ気味に付けたんで
なんかエビ反ったラインになっちゃってたのね(-_-)
それがなんか気になってたのです

若干エビ反り気味・・・

それが今回
更にシートは跳ね上がり着座位置も上がってるんですが~
エビ反り感が有りません(・_・)?
なんでだろ?

・・・

あ、タンクの後ろ側が持ち上がってるからかぁ~(゜。゜)!

上端のラインがエビ反ってない・・・

今までタンクが水平に付いててシートが跳ね上がっててたんで
なんか海老蔵で残念な感じだったんですが
今回タンクも前下がりに付いてるんで
シートは更に跳ね上がってるけど海老蔵感が解消したんですねぇ
狙ってそうした訳ぢゃないんですがねwwwww

あとシートは50mm程前へ詰めました

なんか全体の雰囲気がってゆーか佇まいが変わった感じがします( ̄ω ̄)
デザインってーのは・・・
ラインがちょっと変わるだけでイメージが変わるってーのが
良く判りますなぁ~( ̄。 ̄)


もちろん
物理的に着座位置が変わったんでポジションも変わりまして
なんか最近のスーパースポーツみたいになっっちゃったぉ~
体幹の衰えた年寄にはキツイですわ~ん(≧。≦;)



てな訳で~
今週はサブフレームの製作とかでネタ繋ぎ予定で~すw

あ、その前に
明日は『交換したパチモンキャブってどーよ?』っていう
簡単なレポをば・・・(^-^;)

2012年2月26日日曜日

うひょ♪

うちのSDRくん

マイナーチェンジしてみますた!?
きゃ~っ☆ヾ(≧▽≦)ノ"

な~んか・・・
ふいんき(何故か変換・・・以下略)w違くない?

さて問題です
ドコがどーなっちまったでしょう?wwww

パッと見で判るトコと
それに伴って地味~に変わってる・・・
てゆーか変わっちゃった部分があったりするよ(^▽^;)

2012年2月25日土曜日

やっつけ・・・

引き続き
うちのSDRくんネタです。

キャブは・・・付いたぞっと( ̄ー ̄)v

あとは~

・・・

・・・そーいえば
リヤ側のエンジンマウントも
見事にすっぽ抜けてんだよなぁ~(-_-;)

サブマウント作って誤魔化してるけど
本体のリヤマウントをなんとかしないと・・・

キャブ周りイジッてるついでに
エアクリBOX外してリヤマウント付近を観察してみましょう

どれどれ~? ◇ヾ(ヽ-。-)

・・・あいたたた
スプロケ側のフレームのブラケットとクランクケースに
5mmぐらい隙間が開いてますなぁ~

ココは『ダンパストッパ』とかいう部品が入ってる部分かな?
完全に脱落しちゃってるって事ですかいねぇ・・・

んで、
ダンパーのラバーブッシュがすっぽ抜けてしまってるんで
この隙間をガタガタとエンジンが動いてしまうんですな~

・・・

・・・

んじゃ~この隙間に何か詰めちゃえば?( ̄、 ̄)

固めのウレタンゴムとか・・・手持ちが無いな
ん~っと・・・
いいや、とりあえずMCナイロンで作っちゃえ~w

やっつけ仕事~♪wwww

しかも・・・
エンジン降ろさないで付ける為
C型に作って済まそうとするヤツ☆

切り込みの幅は細めにしてるんで
叩き込んだら広がって収まったら弾性で閉じるから
脱落しないんじゃないかな~?という目論み(^▽^;)

叩き込みますた(・ω・)

やる事が手荒なおいらですw

『防振』って機能を考えれば・・・
スポイルしちゃうでしょうけど

Fエンジンマウントの“粉砕”と同じで
ラバーブッシュがすっぽ抜けて
エンジン自体がガタガタ動いて回るなんて状況になるんだから
振動がどうのとか言うレベルぢゃ無いですけん(-_-)

走る度にチャンバーにクラック入られたら
堪ったモンじゃなかとよね~
振動で割れるんじゃなく
エンジンがユッサユサ揺れて暴れるから
捩じられて割れるとですよ(´・。・`;)

でもね・・・
手荒な事してるようだけど~

本来SDRのエンジンマウントの構想は
このリヤマウントをピボットとしてエンジンがスイングする
そしてFエンジンマウントもフレーム側をピボットとした
極端に短いスイングアームになってる

その2つのスイングアームがそれぞれの交点で連結されて
V字型に固定されてる構造なのね
それだと動かない筈なんですけど・・・
それぞれのピボット部分がラバーブッシュなんで弾性変形する
その変形分の撓みでエンジンが上下に動いて振動を吸収させる・・・筈

筈だったんですよ~きっと設計の狙いはね・・・
ところがその中心線からオフセットした位置にスプロケが有る。
加速減速の度に力が加わってエンジンを横方向へ捩じる訳です

更に追い打ちなのが
スプロケの反対側にオフセットしてる
チャンバーのマウント。
そのマウントを支点にしてエキパイのフランジまでの長さの
横方向のスイングアームとして機能しちゃう訳だな( ̄▽ ̄;)

縦方向へ動く事は考えてたエンジンマウントだけど
横方向へ捻られる事とか・・・
横方向から加わる力によって捩じりまわされる事には
対策が不十分であったのだろう

結果Fエンジンマウントは粉砕
Rエンジンマウントはラバーブッシュ損壊
チャンバーは本体に亀裂、マウント部破損

・・・というのが推測なんですよね

んで
何をゴチャゴチャ言いよるんかつーとぉ

破損によって
その横方向へ動くようになってしまった部分に
詰め物叩き込んで動かなくしたんですよ
するってーと・・・
元の構想通り縦にしか動かなくなるんじゃ・・・?

もちろん叩き込んでるんで
回転方向へ抵抗になってしまうでしょうけど~
ピボットに近いんだから殆ど動かない筈ぢゃん( ̄ε ̄)

案外コレで何とかなったりすんじゃねーの?
ダメかなぁ~?

ま、走ってみりゃ判るったいねwwwww(^▽^)

2012年2月24日金曜日

いよいよよよよ

保健婦の・・・
三田(サンダ)です( ̄_ ̄)

( ̄Д ̄||)」ミタさんぢゃないっ?!


・・・みたいな

(意味不明☆)



そんなパチモンのキャブを付けだけで
週末までネタを引っ張りましたよw

そして
いよいよフィナーレですヾ(゜▽゜)ノ" ←(正しくはネタ切れです)

とっととガソリン焚いてエンジンかけちゃいましょうw

・・・さてと
ところでジェットはどーしましょ?( ̄、 ̄;)

標準で付属してるのは・・・
メインジェットが#138で
スロージェットが#48・・・と

う~ん・・・
PE28のKDXはメインが#120でスローが#42だったなぁ

TM28は・・・
アレ?いくつの付けてたっけ~???(-。-;)

・・#230とか?だったっけな?・・・

え~っとぉ
ミクニのはケーヒンの1.5倍強とかだったよなぁ?

・・・ちゅーことはぁ~

メインジェットは#150ぐらいにしとくか・・・
スローの方は・・・なんか
#138のメインジェットに対してデカイような気がする

コレはそのままにしといてみるか・・・( ̄、 ̄)

・・・という
野性の勘で決めて行きます

所謂・・・
あてずっぽうというヤツですなww(^▽^;)

んで
ジェット箱を漁って~探してみると・・・

アリャ?スロージェットの手持ちは#42、#45、#48か~
メインジェットの方は揃ってる・・・

でも・・・考えてみたらボア30mmだから28mmより大きめかもね~?
手持ちで一番デカイのは#155だから
とりあえずソレ付けてみよう( ̄。 ̄)濃い方が安全側~

ちゅーことで
MJ#155、SJ48、ニードルは出荷時のまま4段目・・・

いつものように
油差しに少量の混合ガス作って~
キャブに給油。


では・・・
チョークを引いて
キック!“カシャッカシャッカシャン、バンッ!・・・カシャッカシャッ、バババ・・・

バラララバババババババババンバンババンバンバンバン

割とアッサリかかりましたよ~♪(^。^)

エンジンかけるのも久しぶりなんで~
暫く暖機運転をして・・・

軽くブリッピング

ババーン!バーン!バーンッ!!!バララランバンバンバン・・・

・・・なんか
すごくレスポンス良くね?( ̄_ ̄;)??

気のせいかwwww

いやね
最近よくイジッてるNちび
うちのコだけかもしんないけど~
意外にレスポンス悪いんですよね(-_-)

同じ様にブリッピングしても

バァ~エ~ン!バァァエ~ン!バァエ~ン!!!バベべべ・・・

・・・てなかんじ
それと較べりゃ~反応が速い。

昨日までウダウダ言ってた“流速”とかの問題かもしれませんね
高回転型のNちびエンジン・・・といってもウチのは違うエンジンだなw
AC-08E(だっけ?)系のエンジンでは
ブリッピング程度の4000~5000rpmぐらいとかじゃ
モタツクのもしょーがないのかもねぇ
対してSDRは頭打ちが早めで
あんまし高回転を好まないタイプだし・・・

まぁレスポンスの良さ=速さって訳じゃないんですけどね
感覚的な問題。
キビキビとダイレクトに反応されると
なんとな~くキモチイイもんです(^-^)

そーゆー意味では
悪くないですなぁ~このキャブ

てゆーか、まだ空ぶかししただけですけど~wwww(^▽^;)

まぁ元が定評のあるPWKキャブですから
上手い事パクれてりゃ~期待できるんじゃないかなぁ?
それか・・・
走らせてみたらボロが出て
やっぱパチモンだな~って事になるかもねw

あとは~おまけ

インマニ側
元はφ28のボディのままボアを2mm拡大してる・・・
当然リムの厚みが2mm薄くなってますな(^▽^;)

見辛いですけど・・・
左手に持ってるのが元のTM28です。
ボディサイズはOKOキャブの方がちょっと小さいみたい
フレームの隙間から出すのがちょっと楽かも~ww

注目はソコじゃなくて~
インマニ側の長さに注目。

TMに較べてOKOキャブの方が長いです
だから位置決めの凸がインシュレーターの凹に届かない・・・
最初ちゃんと奥まで入ってないんだろうか?と不安になりましたが
ソコまで届かないのね~(^_^;)

・・・って事は
スロットルバルブ以降の管路は若干長くなるんだな~
厳密に言うと・・・吸気共鳴とかに影響出るっちゃろうねぇ
管路長変わって容積も増えて・・・

でもおいら
たまにしかSDRに乗ってないから
違いなんか判りゃ~せんったいね~(゜∀゜)ゲラゲラwwww


(酷ぇ~レポだなぁ)

2012年2月23日木曜日

びよ~んと

話を伸ばしまくってますがぁ~
要するにキャブ付けてみた・・・ってだけでございます(-ω-;)

引っ張るだけ引っ張る為に~
何度も話を蒸し返してみたりいたしますよ~

え~
では・・・本日のテーマ
『OKOキャブと私』(^_^;)  ( ̄д ̄|| 何の講演だよ?

そもそも~
随分前からですねぇ
このキャブに強い興味が有ったんですよ・・・

理由は“PWKのコピー品”という点です(・_・)

といっても
キャブレターそのものに魅力を感じて・・・
PWK(のコピー)だから取付けたいってのとは
ちょっと違う感じで~

複雑で繊細な『おやぢ心』n…(゜д゜(●ゲシッ!☆===ヾ(-‗- )

・・・

実はPWK用のジェット類をね・・・持ってたんですよ
それもかなり豊富に( ̄_ ̄)

そのジェットが活用できるよなぁ~って思いまして・・・
だってメインジェットだけで15ランクぐらい揃ってますから
1個¥800(ぐらいだっけ?)とすると
それだけで¥12000ですよ~

OKOキャブはその半分位の金額で
オクに出てたりしますからねぇ

豊富に持ってるジェット・・・なんですが
それが恥ずかしい話・・・てゆーか
「大丈夫かぁ?おいらの脳みそ」(-_-;)ってぐらい
記憶が曖昧。。。何に使ったんだっけ???ww

メインジェットは一番下で#122位から
上は#155位まで大体全部揃ってます。

何でだろ??(-。-;)???

一番考えられるのは
以前PWKを使っていた・・・
若しくは同じMJを使用するキャブを使っていたんでしょうが

・・・ハッキリ覚えとらんとです(^д^;)まいったね

まぁそれ以外にも
ケーヒンのヤツとかミクニのヤツ
丸とか六角とか大とか小とか・・・
かなり豊富に持ってるんですけどね~( ̄▽ ̄;)

その辺は殆ど
記憶を辿って行くと・・・CB125Sで使ってたんですよね
でも
いろいろイジリ倒して頻繁に仕様を変えてたから
正確に全部覚えて無いんですよ~(-_-;)


ネタの水増やしに
ちょっとそれを思い出してみよう・・・w

最初は・・・ノーマルキャブ
ケーヒンの・・・φ20?φ22?
丸いMJの小さいヤツはその頃のモノ・・・
確か#100ぐらいから#128ぐらいまで揃ってるはず

それから・・・
確かミクニのφ24ぐらいのフラットバルブに変えたけど
スロットルバルブが張り付くんで
何戦かしか使わなかったと思うんだよなぁ~

その後が・・・
何かケーヒンのキャブ付けたような記憶が有るんだよなぁ
丸いスロットルバルブで~
アルミボディー・・・気化熱でボディーが結露してる場面の記憶が有る

2st用(?)・・・ニードルのテーパーが緩くて
先端が尖って無いのが付いてたんじゃないかなぁ?
でもそれはPEじゃ無かった気がする・・・PJ??口径はφ26・・・?

持ってるMJはそのキャブのヤツだった気もするんですが~
PWK・・・扱った記憶が有るんだよなぁ(-”-;)
半月型のスロットルバルブ・・・
コレは張り付かないねぇ~とか話してた記憶が・・・

・・・う~ん

おいらこの頃
UFOにさらわれて
何か埋め込まれましたっけ?w

催眠催眠( -_-)ノ””  ( ̄д ̄;)ウ~ン・・・ヒカリガァ~ヤメロ~

キャトルミューティレーション?( -_-)(`(エ)´ ;)誰が牛じゃい!←(熊)


てゆーか・・・
時系列が新しくなる程覚えて無いってのは
認知症の典型的な症状だな・・・( ̄д ̄;)お医者さんに相談だっ!


でね・・・
昨日のネタでOKOキャブのスロットルバルブ扱ってたでしょ?

あのバルブにワイヤー付ける作業
覚えてたんですよ
あ、コレやった事あるわ!ってw

やっぱおいら
PWK使ってたみたいwwwww(^▽^;)しかも多分φ28ね


キャブレターって・・・
FCRとかTMRなんか言うに及ばず
φ22とか位のキタコとかデイトナとかで売ってるヤツだって
2万とかするでしょ~?
結構高い買い物なんですよね~

しかも・・・マイナーなバイクに付けちゃったりすると
セッティングの情報なんか判らないんで手探り状態になる

そーするとジェット類とかをイッパイ揃える事になるんで~
本体の金額プラス
・・・メインジェット1個¥800とかだったら
10ランク揃えりゃ~¥8000ですよ( ̄д ̄;)

それにスローとかニードルとかつったら・・・

おいら単気筒でシングルキャブ中心にイジッてたからまだ良いけど
4気筒に4連のFCRとか付けてセッティングパーツ揃えたらもう
ひと財産ですぜっ旦那!!!( ̄▽ ̄;)

まぁそんな訳で
折角ジェットを揃えて持ってるんだし
安くてPWKのコピー品で手持ちのジェットを使えるんなら・・・と
OKOキャブ気になってたんですよね~(^_^)

ただ
使うならSDRに・・・とは思ったモノの~
うちのコがノーマルキャブでそこそこイケてるみたいなんで
同じφ28ならワザワザ品質に不安の有るキャブに
変える必要は無いだろう・・・って
今まで購入はしなかったんです。


それが・・・
見てしまったφ30で¥3000というオクの出品w

・・・どーせ
落札価格は倍以上とかなるんだろ~?
ま、送料込みで¥5000以下なら買ってもいいかなぁ~って
ダメ元で入札してたんですよ

そしたら・・・あっさり落札できてるヤツ(^▽^;)


そして・・・ほぼポンで付いちまったヤツw


負圧取り出しやオイル通路が無いのは昨日の記事通り

後は・・・エアクリ側のラバージョイントホース
かなりキツイです(>。<;)

キツイですが・・・入らない事は無さそう
冬場はドライヤーとかで温めたら良いんじゃないですかねぇ?
ま、うちのコは
これからセッティング出しが有るんで
着脱メンドクサくなるから付けませんけどねw



明日は・・・
いよいよガソリン入れて
エンジン始動にチャレンジです~(^。^;)まだ引っ張るぉ~っ

2012年2月22日水曜日

いつになったら・・・

治るのかぁ?(´・ω・`)
しつこいんですねぇ~帯状疱疹って・・・

ここ最近は
なんか異物感の有るような痛みです
( ・_・;)アバラ骨の間に何か挟まってない~?みたいな・・・

てなわけで
ロクにバイクいじりも出来ずネタが有りません。
しょーもない事でダラダラ引き延ばすのみ~(-_-;)


一応めっきバルブです・・・
でも膜厚が薄くてムラがありそう~(^д^;)

それから・・・
スロットルワイヤーが
妙に付け辛いです(-。-;)イラッチきます
ワイヤーのタイコの首を引っ掛ける部分が
変に浅いんだよなぁ~

それに
なんかちょっとスプリングのレートが高い気がする・・・
まぁ好みの問題とか有るし
あんまし弱いと張り付きで戻りが悪いとかイヤだけど

もう少し弱くて良いような・・・ちょっと短くするか・・・
それか外径が同じで線径の細いバネを探すかなぁ?

人間の感覚って
繊細なんだかいい加減なんだか・・・
操作系の抵抗とか重さとかを感じるとですね
例えばこのスロットルなんかの場合だと~

エンジンのフィーリングまで重く感じたりします(-ω-)
昔ね・・・バイトしてたときパンク修理に来たバイクの
油っけ切れちゃって何かグキグキするスロットルが気になったんで
給油してあげたんですよ

そしたら・・・

「なんかバリバリ調子良か~♪やっぱセッティングっすか?^^」
といって大喜びして帰ったヤンキーっぽいにーちゃんが居ったとよw

せってぃんぐぅ? ただの油だバカちんがっ!(ーωー;)

でも・・・そんなモンですよ
チカラ加減と反応の差が変わっちゃうんですから

 ・・・

などと意図的な脱線をしつつ・・・(-_-;)
(話を引き延ばすにも限界があるなぁ~)


まぁなんだ・・・
スプリングの強さはスロットル操作の重さもだけど
ワイヤー着脱の時メンドクサイってのもあるんですけどw
スロットルバルブ辺りで変にバラシ辛いと
ニードルのクリップ位置変えたりすんのに問題出ますからね
ココは改善要なポイントだなぁと・・・
え~っとぉ・・・
あとは~

あ、負圧コックに繋ぐトコが有りません(・_・)
本体にオイル供給用のニップルでも有れば付けられるんでしょうけど
無いもよりです~

おいらのは混合仕様だし街乗り出来ないんで
PRIで流せば済むんですけどね

もし分離給油で公道走行する人がキャブ換装を考えてるなら
留意するべきポイントとなりますなぁ~( ̄ω ̄)
どっか適当なトコへタップ穴開けて
空圧配管用のM5の継ぎ手でも付ければOKなんでしょうけどね

PWKとかで好評の
フロートチャンバーの底にあるドレンは付いてます
メインジェットへのアクセスが良くてイイね(^-^)

全体的に雑な印象ですが
基本はPWKなんで・・・悪くは無さげな気がする

こーゆー製品の問題は品質のバラツキだと思うんですよ
当り外れが極めて大きいんだと思う。
だから外れを引いちゃうと・・・
一から十まで全部ダメ。てんで話しにならない!ってなモノ掴んじゃったりして
それが全体への悪評と繋がってたりするんだろうけど
逆に出来の良いモノも有るんでしょう。

台湾やタイ辺りの製品なら
そこそこのレベルには達してるんじゃないかと思うんですよね
もちろんさっきの“とんでもないハズレ”も混じってたりするんだろけど
ちょっとした手直しや修正でなんとかなるモノが多いんじゃないかと思う

このキャブも多少手を加える必要は有るかもしれませんが
今のトコ何とかなりそうな感じ・・・
まだこの時点じゃまだエンジンも掛けてないんで何とも言えないかw

でも世の中の大多数の人は
“手直ししてまで”とか“ドコをどーすりゃ?”って事でしょうね
だから完璧を求める人はそれなりの投資をしなきゃいけないですよ

おいらなんかは安上がりに済ませる事を重視してますからねw

ただ・・・チャイな製品については
素材自体がダメなんていう論外なモノが有ったりするんで
手直しや修正ってなレベルではなかったりします
それなりの覚悟が必要ですな( ̄▽ ̄||

2012年2月21日火曜日

ひとばしらん♪

さてさて
一部の方お待ちかねの人柱レポ☆w

今回おいらが
ついつい魔がさしちまったのは~

2stスポーツキャブの代名詞
KEIHINのPWKキャブ(・・・のパチモン)ですっ!!




台湾のOKO社製品です(-。-)ゴニョゴニョ・・・  ( ̄。 ̄ )おっこ?

コヤツがPWKとソックリでしてねぇ(^▽^;) (-。-;)パクリでしょ?

なんとジェット類まで
共通で使えるというスグレモノ(^▽^;)(-‗-;)まんまパクリだろ?

ただ違うのが・・・(  ̄_ ̄)(゜_゜;)何すか?

ボア30mmってーのが有ります☆

コヤツ・・・
PWKの28をベースにボアを拡大した製品みたいで
ボディサイズはPWK28と同じ・・・
つまりはSDRのノーマルインシュレーターにポン付け出来るんですよね

確かホンモノのPWKは28の上は33?
ボディサイズが大きくなるんじゃなかったっけなぁ?

あ、写真取り忘れましたが
限界までボアを拡大してるみたいで
インシュレーター側のリムが薄いこと薄いこと(^▽^;)


ま、何時もの如く・・・
オクでポチッたんですけどね・・・¥3150wwww

実を言うと
最初はNちび用のキャブを探してたんですよ~
同じヤツの21mmとかね
そしたら・・・30mmの方が安く出てたりして・・・

太くて ・・・いや、安くてデカイ
つまり~
お金なんかチョットでギンギン(*゚∀゚)=3
それは漢(おとこ)の浪漫!
という
大人のファーファ状態←(風化したCMネタ・・・まだ売ってるのかぁ?)

※まだ売ってた♪

そーいえば
3倍頑張るファーファ(*゚Д゚)=3ってのもあったな
う~ん・・・若いwww

(こげな事書きよったらそのうち製造元に怒られるっちゃん・・・)


それはさて置き・・・

21mm<30mm
・・・何かスゲェお買い得な気がする(・ω・;)←(それはどうかな?)

で、魔が差したと・・・wwww

いやね、実は
このキャブあんまし評判が芳しく無いようなんで
今までちょっと避けてたんですよね
・・・でも¥3150ならイイかぁ~とか思ったぐらいにして(^_^;)

手元に届いて・・・
箱から取り出してみたファーストインプレッションは


作りがね・・・バリとかエッジが立ってる感じで・・・
あぁ、成程ねって感じ。

でも
割と海外製品じゃフツーなんじゃないかなぁ?( ̄、 ̄)

古い話で歳バレなんですけど・・・
随分前にドイツ製の空圧関連部品メーカーのデモ見た時
作りの雑さに驚いた事があるんですよ~
いや機能には何の問題も無いし製品は良いモノなんですけどね
取り付け面とか精度の必要なトコはちゃんと加工して面出してあるし

でもそれ以外のトコは
触って痛くない程度にバリ落としてある程度の仕上げ・・・

日本のSMCとかCKDとかってメーカーの製品見慣れてたから
えっ?!って感じでしたねぇ
逆に言うと日本メーカーのは機能に関係無いトコまで金掛けて
デザインしてあるんだなぁ~って気付かされたりしてね(^_^;)
事の善し悪しは別としてソレが当然って見方になっちゃってんのね

・・・てゆーかぁ
キャブレターって精密な部品だから
バリとかは機能に影響するぢゃん?!

まぁその辺が評判の芳しく無いトコなんでしょうね
でも値段が値段ですからしょーがねぇんじゃねぇっすかぁ~( ̄▽ ̄)


・・・ってことで~
後はネタが乏しいんで水増しの為の戯言なんですけどね

「気化したガソリンは質量が空気より重いから
 アクセルを開けても空気だけ先に吸い込まれて
 ガソリンは付いていかない・・・云々」

とかって話を延々とおいらに述べてた人が居たんですがね
その話は別の何処かで他の人からも聞いたんで~
たぶん雑誌か何かに載ってた記事なのかなぁ?

スロットルワークの事で何か言ってたみたいなんですけどね
「え?知らないんですかぁ~」って得意げに講釈始められちゃったんですが・・・

まぁ事の真偽は判りません。
でも・・・おいらは
嘘くせぇ~w そうかなぁ~?って思って聞いてたんですよ(^_^;)

まず・・・
単純に言葉を間違ってるだけかとは思いますが~
『気化』と『霧化』は違うべ?・・・と。
キャブはガソリンを揮発させて気体にしてる訳じゃねーべよ?
簡単に言うとタンクが下にある吸い上げ式の塗装ガンと同じな訳で
それを気化だとすると~
塗料の溶剤だけ飛んで行って塗料はタンクの中で固まんのかってww

LPG燃料とかはね
液化してるのを『気化』させてガスにするんだけど~
ガソリン気化させちゃったら・・・パーコレーションっすかぁ?

更に思うに・・・
キャブから供給されるガソリンって『気化』どころか
思ってる程細かな霧状じゃないみたいなんだよなぁ~って事

ほら、加速ポンプなんてそうじゃん
水鉄砲みたくピュ~っとガソリンが供給される
極端な話
キャブなんか無くてもインマニにスポイトでぽたぽたガソリン垂らせば
エンジンは掛るんだよね
もちろん
ピュ~っと供給されたガソリンが
インマニの内壁や2stの場合クランクケース内とかで
『気化』されて(流速乾燥みたいな感じで)
燃焼室に送り込まれるってのもあるんだろうけどさぁ
そもそも・・・
吸入されてる流速ってどんだけあんのよ?って話。
そんな悠長にエッチラオッチラ混合気が流れてる訳ないじゃん
それでガソリンだけ取り残される???

それが原因で回転が付いてこないって事は
空気だけ燃焼室に入ってガソリンが来る前に
バルブが閉じちゃうって事ですかぁ~??

【図解すると・・・】
ガソリン→(;≧。≦)ノ”ヒー!〈弁〉===( ^▽^)^▽^)^▽^)キャー! ←空気

でも7000も8000も回ってりゃ
1/100秒にも満たないうちに次来ますけど?

【図解すると・・・】
===( ^▽^)^▽^)キャー!( ̄д ̄;)===( ^▽^)^▽^)キャー!

てゆーか高回転だと
もう連続した流れに限りなく近づくんじゃないかと・・・?

【図解すると・・・】
( ^▽^)^▽^)キャー!(; ̄▽ ̄)( ^▽^)^▽^)キャー!(; ̄▽ ̄)( ^▽^)^▽^)


いやいや混合気は燃焼室を満たした上に溢れ出し
排気管側の反射波で押し戻され
吸気側もイナーシャによって押し込められ・・・
充填効果ってぐらいのもんでしょ?
バルブ(ポート)開いてる間に行ったり来たりするだけの
流速持ってて取り残されるってねぇ・・・(-_-;)???

その冒頭の話って単純にさ
質量だの取り残されるだのじゃなくて
『流速が増えて負圧が高まらないとガソリンを吸い出さないから』
じゃないの?

ある回転数でエンジンが吸入してる量に対し
いきなりガパッとスロットル開けたら・・・
回転が上がらないと流量は増えない
スロットル開いたらベンチュリー部分の断面積が増える=流速落ちる
流速落ちたら負圧が立たない
負圧が立たなきゃ~ガソリンは吸い出せないから・・・ガス欠状態
結局(エンジンの回転は)付いてこないでしょ?
そのタイムラグなんじゃないかなぁ??

『ガソリンが重たいから付いて行かない』じゃ無いと思うんですけどー?

ロードレーサーみたいにデカイ口径のキャブだと
タダでさえ流速が上がり難いんだから
回転上昇・流速の高まり・負圧の発生・・・に応じた
スロットルワークが必要だ。そしてそれはシビアだぞ!
てな話なんじゃないの?

それよりも
口径の小さめのキャブ付けるとか
吸入管路を伸ばして流速を上げてやる方が
レスポンス良くリニアに反応して開ければトン!と出る
それはトップエンド勝負じゃない場合かなり有利だったりする・・・

ツキの良さを生かす軽量な車体と組み合わせ
ギヤリングもショートで纏めて・・・
タイトな峠でオフ車が手強いのがそーゆー理由で
それをロードスポーツとして具現化してるのがSDRではないかと(^_^;)
でも結局メーカーが意図して犠牲にした部分を
ユーザーは重視してたから売れなかったんよね~
馬力とか最高速とか・・・しょせんスペックまんせーなのよねw
そう思ってるのにも関わらず
キャブを大口径化するおいらwwwww
だって~
おいらの公道走れないんだも~んヾ(≧。≦;)ノ"

ま、というのはネタ不足を穴埋めする為の戯言で
おいらが間違ってるかもだから流しといてくださいね~(^_^;)

2012年2月20日月曜日

まがさしまひた・・・

ほほ・・・ほんの
出来心なんですぅ~っ(≧。≦;)

てな訳で←(謎)

ホントはチョチョ~イと取り付けて
後はセットアップの様子なんかをばネタにする
予定だったんですけど・・・

おいらの回復が芳しく無いんで
仕方なく引っ張ります(-_-;)


暫く前に・・・
Nちびのキャブが怪しいってんで~
キャブを探してたんですよね

ま、結局
中古のキャブ買って2個イチにしちゃったんだけどw

・・・そーいえば
KDXの時もキャブが怪しいなぁ~とかって
タイ製PE28買ったんだよな
結局使ってないんだけどさ(^▽^;)

アレをNちびに付けたら・・・?
いやいや50ccのノーマルエンジンに28mmはデカ過ぎでしょ~
しかもアレってニードル固定だからセッティングも大変だろうし・・・

・・・

・・・KSRなら( ̄_ ̄)
80のモッサーのキャブが28mmぐらいだよなぁ
社外品のチャンバーに換えてやればイイかも♪

などと色々妄想してたんですよねw
んで
・・・そーいえばタイPE28って
NSR150の純正だって話だよな~

ソレ考えるとKDX125のPE28ってスゴイよなぁ
オフ車にしては口径がデカイ方だと思う
さすが『オフのレーサーレプリカ』ですな(^-^)

キャブって・・・
口径がデカイ方がイッパイ空気吸えるんですけど・・・
エンジンの方がそれだけの空気を必要としてなきゃいけません。

キャブ見ると
入り口から中が狭くなってるですよね
そーすると同じ量の空気が通るには狭いトコで空気の流れが速くなる
川幅が広いトコはゆっくり流れてて
川幅が狭いと流れが速くなるのと同じなんです

その空気の流れが速くなってる部分で発生する負圧を使って
ガソリンを吸い出して混合気にしてるんだから
エンジンが吸い込む空気量に対して
むやみにデカイ口径のキャブを付けると流速が上がりません。
流速が上がらないと負圧も生まれないんで
ガソリンを吸い上げる事も出来ない。

結果スロットル開けてもスカスカと空気ばっか吸って・・・
ガソリン吸い上げないから
『がも”~も”~も”~』とか言うばっかで付いて来ない。
早い話がジェットが詰まってる時と似た症状
極端な場合開けるとエンジンが停まる。

回転が上がって流速が増えたら反応する
てな特性になるんですよね・・・ピーキーとかってヤツ。
逆に口径が小さい方が負圧の立ち上がりが速くて
レスポンスが良くなる
・・・当然流量に制限が出るからピークパワーは不利

高回転を多用してスロットルの開閉が穏やかで
全開時間が長いロードレーサーなんかだと
ピークパワー重視で口径の大きなキャブを使う傾向でしょうが
ピックアップを重視するオフ車・・・
特にアイドリング付近からドンと瞬発力を求めるトライアルマシンなんかは
キャブの口径が小さいですなぁ

『2stだからピーキー』みたいな事言ってる人居ますが
2stでも4stでも関係無くそーゆー特性は出るんですよね

ちゅーことで
むやみやたらとデカイ口径のキャブ付けても
残念な結果になる事が多かったりする

・・・

・・・とはいえ
ちょいと気になってるのが有りまして( ̄~ ̄;)・・・28㎜といえば


コレコレ↓
一部のみなさんにゃお馴染みのTM28

(ココからやっと本題ですw)

2st単の195ccで28mmって
ロードモデルとしては小さいよねぇ・・・

メーカーとしては
ストリートや峠で元気良くってトコ狙いだったのかもだけど~
確かにそれは正解なセッティングだろうけど~
(確かKDX200もPE28だったような?・・・オフ車セッティング?)

おいらのは
公道走行しないし・・・
チャンバーも換えてるし・・・

・・・

・・・

あららららららら~
またまた人柱レポの始まりっすかぁ~っ!?(^▽^;)

2012年2月19日日曜日

ダウン…

帯状疱疹が治らないうちに
風邪引きますた(>_<。)

ただいま両方の症状が
シナジー効果でやってきてますよ〜(*_*)

2012年2月18日土曜日

けいぞく・・・

今日病院へ行ったら・・・

「来週も来て下さい」だって(>д<)。

痛みが残ってる間は
ぶり返す恐れが有るんで油断できないんだそうです

てな訳で
明日Nちびで走りに行く予定は断念しますた(´・ω・`)
とほほほほ~

仕方ない・・・
またバイクいじりして過ごすか


ちゅーことで
お次は水温計を取り付けたいと思いま~す

さて・・・
この前『安物』のタコメーターで苦労したばかりですが~
今回準備した水温計

¥800でございます☆

もちろん新品ですよ♪
要するに~
電気式のデジタル表示で~
センサー部が別体の~
リード線の先がプローブになってて
100℃ぐらいまで測定出来るヤツ・・・なら良いんでしょ?

そのプローブを
Rc1/8の継手に埋め込んで
ノーマルの水温センサーと付け替える。

つまり・・・
こう


まぁ防水じゃないとか
どーとかこーとか有るでしょうが
目的は果たすんじゃないかなぁ?¥800wwww

空圧配管継手の一部を利用して
プローブを接着剤で埋めて固定という
手荒な事をやってます(^_^;)
一応耐熱・耐衝撃って謳ってる接着剤ね

ラジエターキャップは・・・
0.9Kgf/c㎡ でリリーフする筈だから・・・
このプローブ埋め込んだトコがそれより耐圧なら良いんだべと
使った接着剤の耐熱性は-60℃~120℃

まぁ大丈夫でしょう( ̄_ ̄)たぶんね

さて
悩んだのが温度計本体

何を悩んだかというと・・・

一つは測定温度上限が100℃までで
サンプリングレートが1.5secに1回のヤツ

もう一つは上限が110℃までだけど
サンプリングレートが10secに1回・・・

どっちを使おうか?(-_-;)

クーラントの温度を知る目的は・・・
この場合『状態の監視』な訳です。

ノーマルのワーニングランプの場合
オーバーヒートを警告するのが目的
それを水温計に置き換えるんだから
オーバーヒート状態に至る前の状態を見る訳です。

んじゃ~
どのぐらいの温度まで測れれば良いのか?

Nちびでレースしてる友人とかの情報だと
適温は60℃前後・・・上がっても70℃台で
それを超えるとダレるって話でした。

それだと・・・100℃まで計測出来れば十分って事ですね
そこまで上がったら既に宜しくない状況なんだから。

一方
オーバーヒートって・・・どのくらいからヤバイの?

ふつー水の沸点は100℃ですが~
先の話の通りラジエター内部は0.9kgf/cmまで加圧されるんで
沸点は100℃を超えます。
どのくらい超えるのか?
・・・120℃ぐらいだった気がする(^▽^;)←(いいかげんな記憶)

115℃ぐらいでキャップのリリーフバルブ開き始めて
蒸気吹き始めるんじゃなかったっけなぁ?

だから『ヤバイ』状況まで知ろうとするなら
110℃まで測れるヤツの方が良いかもね~

う~ん・・・( ̄~ ̄)

後はサンプリングレートだなぁ
出来るだけリアルタイムで表示されてる方が良さげだけど・・・

逆にね・・・
あんましチョロチョロ表示出てると~
気になってしょーがなくない?(^д^;)

・・・

・・・悩んだ結果
夏場条件が悪いと100℃ぐらいまで達する事が有るそうなので
それより上まで計測出来た方が良いだろう・・・てのと
表示がチョロチョロしない方がイイべ?って事で
110℃まで測れるサンプリングレート10secに1回のヤツに決定☆

只今接着剤の完全硬化を待って
明日にでも取り付けてみる予定です~(^-^)

2012年2月17日金曜日

まだいたい

お医者さんは
2週間ぐらいって言ってたけど・・・

痛みが取れませんねぇ(´・ω・`)

最初の頃は
キリキリとした鋭い痛みだったんですが
最近はバラエティーに富んだw
いろんな痛みが出てます

キリキリ、シクシクとする鋭い刺す系の痛み
あばら骨折れてんじゃね?みたいなズーンとした痛み
皮膚を走るピリピリ系の痛み
いきなし走って脇腹痛くなっちゃったみたいな系の痛み
ツったみたいな引き攣る系の痛みに
やけどみたいにヒリヒリする痛み
それから痛痒さ(×。×;)

まぁ毎日毎日朝から晩まで・・・たまらんっすねぇ~

たまらんと言えば・・・
毎日の静脈注射もねぇ
おいら特に注射跡が残りやすいみたいなんで
両腕が紫色ですよ

で、疱疹の方ですが・・・
結局ポツポツと数える程しか出来ませんでした
それも水疱にはならずちょっとカブレたみたいな程度
表面には殆ど現れずに神経組織がヤラレちゃってんのね

てな訳で
日曜日にコースライセンス取りに行こうと思ってたけど
これじゃ~微妙ですなぁ(-_-;)

まぁ、まだいろいろする事も残ってるし・・・



その残ってる事その1
ガソリンキャッチタンクの取り付けです・・・が
ぶっさいくぅ~

買い物に行ったホームセンターの品揃えが
なんかズレてるちゅ~か・・・
いつも行ってるトコには置いてあるモノがことごとく無いヤツ( ̄д ̄;)

ポリエチレンの容器もこんなヤツしか無ぇでやんの・・・
なんだこりゃ?マスタードでも入れんのか?みたいな

まぁ・・・とりあえず目的を果たせばいいか(-、-;)
てな事で付けてみました

ガソリンタンクからも・・・
ブリーザーホース出してますがぁ
Nちびのキャップはダミー
ホントは必要無いモノらしいんです

で・も・ね
うちのNちびってば
タンクの錆び取り作業の最中
腐食が酷かったんでしょうねぇ~
このキャップのトコに穴が開いたみたいで
錆び取り剤の液面が見えるようになってました(^_^;)

その後
タンクシーラーで処理したんで
塞がってるみたい(?)なんですが~
一旦穴が開いたのは事実。
だから念の為ホースを付けてみた訳です


後は~
残ってる作業として・・・
スプロケガード?てーの?
ドリブンのトコ
スイングアームに付けなきゃでしょ~?

アルミ板か何かで作って
それを固定するのに・・・
確かハンドナッターを持ってた筈
そいつでスイングアームにナットサートを加締めて
固定しようと思ってんだけど~

そのナッターを何処に仕舞い込んだのやら・・・( ̄д ̄;=; ̄д ̄)??


それから
フレームから飛び出してる
サイドスタンドの付け根も切り落とそうかなぁ?とかね・・・

ちょうどその付近のカウルを擦るんで
ひょっとすると接地しちゃう恐れがあるかも?とか思うんですけど
どーなんでしょうねぇ?
コケた時に変に引っ掛かるのもヤだしさ

でも邪魔にならないんだったら・・・
三角スタンド作って
その引っ掛け穴に良いかもしんないなぁ( ̄_ ̄)


結局
走ってるよりイジッてる方が多い
盆栽化してる感じですなwwww



ついでに・・・オマケ
新品なのにボロボロになったKSRのタコメーターw
こじ開けて中身を調整して使えるようにしたヤツね(^▽^;)

こんな有様になりますた
黒くして
 バラシた時の
  ボロ隠し

しかしこれじゃあ~
スピードメーターが見えんとよね~( ̄д ̄||)なんとかせねばだわ~ん

2012年2月16日木曜日

図工の時間2時限目~

ど~も
本日も図画工作の時間です(・ω・)

カッターナイフとハサミが大活躍だね☆

ほぅちょはっさみぃ~♪
ほぅちょはっさみぃ~♪
ほぅちょはっさみぃ~よりもおれのがぁ~はもの♪
はっさみぃ~♪ほぅちょはっさみぃ~♪
ほうちょうはさみぃ~かったないふどすきり♪いぇい☆ヾ( ̄(エ) ̄)ノ"
(何の歌だよ?・・・)


などと鼻歌をば口ずさみつつ・・・


本日のメニューは


 悲しいくらい風化して煤けた・・・
  おまけにバキバキ割れてるのを
  接着剤で誤魔化した
カウルのスクリーンを
    何とかするべさ☆の巻~


            (無駄にデカフォントw)


クランケ(患者)はうちのSDRでございます( ̄ω ̄)


ミニバイクでわ無い

御覧のようにうちのコには
SRX250Fのカウルをくっ付けてるんですがぁ~
スクリーンがボロボロなんですよね・・・

純正部品はもう売ってないし・・・
中古で偶に出ても似たような程度だし
社外品が入手できるけど高いし(¥7400とか)

てな訳で
お安く上げる為に自作します( ̄_ ̄)ビンボ!

材料は・・・
昨日の“プラダン”と一緒に購入した
ポリエチレンテフタレート・・・PETってヤツです
ペットボトルのペット(PET)ね(^-^)

PETつっても
ポジトロンエミッショントモグラフィーの方じゃないですよ
ソッチだと・・・
陽電子放射断層撮影になっちゃいますからねぇ←(間違えるか!)

軽くて・・・
アクリル並に透明度が高く
それでいてアクリルみたいに簡単に割れず丈夫。
PVC(塩ビ)より透明で燃やしても塩素ガスを出さない。
切断や曲げ加工が容易・・・等など
なかなかスグレモノの材料であります

ただ塩ビだと
スモークとかクリアブルーとか
豊富な色が選べるんですが~PETには見かけないですねぇ
でも公道走行する訳でも
見た目のカスタムをする訳じゃないんで実用性重視。
透明のPET板の1ミリ厚を使用します( ̄。 ̄)

手口wは
昨日と同じく・・・元のスクリーンに合わせ新聞紙で型紙を作って~
別に厚紙でも画用紙でも何でもいいんだけどねw
微妙に3Dなんで
新聞紙なんかが馴染みがいいっす(^_^)



型紙に合わせてマーカーでなぞった線に沿って
ハサミで切りま~す
割れにくいからねぇ
ハサミで加工できま~す(^。^)


3Dから2Dに変換中~
けっこーいいかげんなのはデフォwwww(^▽^;)

後は~
カウルに現物合わせで取り付け穴を開けながら
スクリーンを固定していけばOKです(^。^)

その時のコツとして・・・
まず真ん中から留めて
左右交互に端に向かって留めて行く。

端からやって行くと誤差が最後に全部集まっちゃうんで
誤魔化しが効かずに悲しい事になっちゃったりするからねw


できますた♪(^ω^)v

¥1000ぐらいのシートを1枚買ってきたんですが
4つぐらい作れそうだから~
材料費は¥250ぐらいですな(^-^)

ただ予想外だったのがぁ・・・
ノーマルのスモークに比べて
透明だとエラくスクリーンが大きく見える(-_-;)

同じ大きさなんだけどねぇ
もっと低くした方がカッコイイし
材料も余分に取れるんでソッチの方がお得ですな♪

2012年2月15日水曜日

図工の時間~1

どーも
リアルのっぽさんのおいらですσ( ̄(エ) ̄)←(181)

・・・本家と違って横にもデカイけどねw

てなわけで~
今回は・・・
カッターとかハサミなんかを使って小細工しちゃいますよほ~

まずは
通りすがりのホームセンターで材料仕入れに・・・

・・・

・・・無ぇ(-‗-;)

おいらがお探しの材料が売ってないぢゃまいか(怒)

妙なネジとかだけ豊富に置いてるのに
変な店だなぁ~

ふつーは探してるモンが無いなら他を当たったりするんでしょうが・・・
メンドクサがりなおいらはテキトーに代わりのモンを買ってみたりする

買ったのは・・・
一番安かった樹脂板・・・『プラダン』ってヤツですな(^_^;)
早い話が段ボール板の構造で材質が紙じゃなくて樹脂です

まぁ使いようによっちゃ~
スゴく軽くて丈夫なスグレモノなんですが・・・

あと何点かお買い上げなさりまして
早速おうちで工作の時間です~

デッキルカナ?デッキルカナ?(ノ ̄(エ) ̄)ノ◇ホゲホゲハフ~ン♪←(何か違う…)

新聞紙で大体の形取りをして~
プラダンを切り出します

何を作ってるかというと~

フタです

シートカウルのフタ・・・
安いシートカウルなんで裏側がすっぽんぽんなんですよw
後ろから見ると
シートレールなんかが丸見えでねぇ~
・・・普通は切っちゃうんでしょうけど
ノーマルは両側に取っ手状のモノが付いててね
それが持ち上げたりトランポ搭載時の固定とかに便利そうだったから
そのまま残してるんです

だから余計に
シートカウルの下に何かいろいろ見えちゃってカッコ悪いwwww

そんなボロ隠し目的ですが~
真面目な目的も少しは有ったりします

走行風をね、巻き込んじゃうんですよ
ミニバイクとは言え
おいらのポンコツNちびでも90km/hぐらいの速度は出る訳で
空気抵抗はバカになりません。

すっぽんぽんのテールカウルを手で持って
車の窓から出したとすれば
40km/hぐらいでも風に持っていかれて飛ばされるでしょうね
その位抵抗が発生してる事になると思います

・・・ま、おいらの図体の空気抵抗はノーコメントでwwwww

てゆーか
限られたパワーの多くをおいらの図体が浪費してるんで
その他のロスは出来るだけ減らさなきゃですよ(^▽^;)

てな訳で
裏側にフタをしてテールをコーン状に整形しようって魂胆です

ぶさいく

プラダンだと・・・
構造的に曲がらない方向と曲げたら折れ目が付く方向の
ドッチかしか選べない悲しさがあるんで避けたかったんですが~
お目当ての材料が無かったんでしょうがない・・・

まぁでも思ったより何とかなったんじゃないかと自画自賛なう☆
材料費¥190だったし・・・( ̄ー ̄;)しかも2/3は余っちゃうヤツ

写真じゃわかりづらいですがフタだけじゃなく
ちゃんとテールの空洞部分に斜めに壁を作って
風を巻き込まず導風するように気を使ってるんですよ~
効果の程は定かじゃないですけどね(^。^;)

こいじゃ~見えんたいっ!

ご近所さんにボカシ入れたりしたら余計に潰れて見えなくなりましたが・・・
影の部分で黒だから当たり前かww

とりあえず
テールカウルの裏側にフタが付きました(^-^)

実はコレ
バイク屋の友人からの指摘なんですよね・・・
お山でエンジン掛けて調子見た帰りにお店に寄って
見て貰ったんです

こげんか感じばってんが・・・(;^。^) ( ̄、 ̄ )ほほぉ~

・・・で
いろいろ話してるうちにカウルの話になり

フタは付けとった方が良かろぉね~( ̄~ ̄) (-_-)確かにね・・・

見た目はともかく
ミニとはいえ結構空力はバカに出来んよねぇ~( ̄。 ̄)

空気抵抗云々というより
空気の流れで冷却なんかにけっこー影響が出るとよ( ̄、 ̄)

特にこの手(Nちび初期)のノーマルのラジエターだと容量不足気味らしい

一見、抜けは良さげでも
カウルの抜き穴とかで水温が違うそうで・・・
そーいえばsmile?さんも
「フロントフェンダー外すと冷える」って言ってたもんなぁ~

夏場がねぇキツかとよ(  ̄。 ̄) (-_-;)やぱ水温計要るとねぇ

おいんとはTZMのラジエターに換えとっよ(  ̄ー ̄) (・ω・ )なるほど~



それから・・・

なんでリヤサス倒立に付けとっと?( ̄、 ̄ ) (゜_゜;)え?

・・・いや
元がこげんか風に付けとんしゃったごたっけん・・・(-。-;)逆ね?

・・・まぁ不具合無けりゃ構わんっちゃろーばってん( ̄_ ̄) (^_^;)・・・

てな感じで
いろいろ教えて貰ったりしましたw

・・・で
いつエントリーすっとぉ?(  ̄ー ̄)待っとぉよ (^д^;)アハハハハ…


まぁ・・・ぼちぼちね( ̄∀ ̄;)アセアセ

2012年2月14日火曜日

だめもと・・・

だいたい・・・
ケチって安物買って残念な感じになりがちな
おいらがやってきましたよ♪σ( ̄(エ) ̄)

今回も~
¥1980なんて電気式タコメーター買っちゃって
表示が2倍になっちゃってダメぢゃん!という
ベタなダメっプリを披露してみた訳なんですがぁ~

往生際の悪さも天下一品でございます。。。

どーせダメならぁ~
バラシてみっぺよっ!!( ̄◇ ̄)/

もうね・・・アレっすよ
ことわざでいうところの

『坊主食らわば袈裟まで』ってねぇ( ̄ー ̄;)


(正しくは “ 毒を食らわば皿まで ” 若しくは “ 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い ” である)




ちゅうことで・・・
ケースを傷だらけにしながらこじ開けて
中身を取り出してみます( ̄・・ ̄)=3 

・・・まぁ予想通りの中身だな
こいつが抵抗かぁ~
なんて一通り調べてみます

何を調べてるかというと・・・

一昨日の記事の通り
電気式のアナログタコメーターってのは
周波数を電圧に変換して表示させてる・・・筈なんですよ
つまり拾った信号が一定の時間で何パルスだから~
このぐらいの電圧を発生させてメーターの針を動かすという
やり方をしてるであろうと・・・

そーすると
パルスを直接カウントして演算させてるのと違って
“このぐらい”っていう・・・あいまいさが生まれる訳で~

それを補正する為に
ゲイン調整用のボリュウム(可変抵抗)が付いてるはず
安物なら尚更・・・
バラつく個体差を何とかする為に付けてるんじゃないかな~と
思ったんですよね

そしたら・・・
ビンゴ☆

ありました
黒の丸い部品がそうです

この状態でバイクの配線と接続して
エンジンを掛けて作動させて~
ボリュームを回してみると・・・やっぱり指針の位置が変化しますよ~

ってことで
Minの位置にすると・・・アイドリングで
1900~1800rpm・・・
うちのKSRはちょっとアイドリング高めだと感じてるんで
だいたい合ってる筈です(^_^;)

どーもこのボリュウム
Minの位置で等倍・・・クランク1回転1パルスの回転数を表示
1/2で2倍・・・クランク2回転1パルスの回転数
Maxで4倍・・・多気筒対応?みたいになる気がする

ディップスイッチで切り替えなら確実にそうなんでしょうが
アナログのボリュームだから~だいたいそのぐらいって感じかなぁ

入力に対してリニアに電圧が立ち上がる特性なら
それでも精度は期待できるんでしょうけど
回転が上がるにつれて誤差が大きくなるって事も十分有り得るでしょうねぇ

それと気になるのは・・・
追従性が良くない感じ
指針の動きがトロいですね~
まぁ値段から考えればこんなモンじゃまいかw
だから空ぶかしなんかだと正確に表示はしてない気がする・・・
指針の動きが間に合ってない可能性がありますね(^▽^;)


てなわけで
どーもメーカーの調整不良?なのか
それとも4stのカム側ピックアップ用にセットした商品だったのか
というオチだったみたいです。

取説も製品の説明も何にもない商品だから
文句は言えない・・・かなぁ~
機能はしてるんだからね
海外じゃ~そんなモンなのかもw

文句が有る人は
ちゃんと車種適合の保証が有る高い製品買ってちょ~
てな感じ?

まぁ・・・それでも
少ないお小遣いを叩いて買ったのに
騙された~っ!て悲しい思いをしてる人で~
ドブ金にしたくない・・・見た目悪くなっても構わないから
何とかしたいって人は

こじ開けて下さい( ̄▽ ̄)

メーターガラスのリム
本体側の縁を細いドライバーとかで
ちょっとづつこじって起こせば外れます

そしたら裏側の十字頭のビス2本を外して
3本の配線をケース内に押し込ん行けば
メーターユニットが出てきますから
あとは上の写真の通りボリューム探して
精密ドライバーのマイナスで回して調整してみれば
使える様になるかもしれませんよ(^-^;)

あとは・・・
元に戻すのが大変ですけどw
リムのガラス部分に
一応ゴムでパッキングしてあるから
弾力で押し戻されてリムが収まりません。

おいらは板きれでメーターを挟んで
シャコ万で締め上げてリムを加締め直して行きました

それから外す時雑にやって傷だらけになってたんで
黒く塗って・・・
その上電気配線なんかで使う黒い布テープ巻きました
なんか元のペカ~っとしたメッキより
無骨感が出てイイかも?てな感じで(^_^;)

てなわけで
人柱レポおしまい~♪wwww

2012年2月13日月曜日

めんどい

昨日のタコメーター・・・

いろいろ考えてたけど←(言うほど色々は考えてない)

アレってCDIの特性とかってのも有るかもね~( ̄~ ̄)

てゆか
おいら電気関係からっきしなんで~
テキトーな事言いますけどね

随分前に
何かのCDIの話で~
「イグニッションの火の飛び方が2回」
とかいうのを記憶があるんですよ

シングルのレーサー関係の話だったと思いますけど・・・
記憶が曖昧なんで(^_^;)

一回弱い放電が起きて~次にパチッ!っとスパークするとか・・・
オシロで波形見ると
なるほど小さいピークと大きなピークが連なった波形が出てるみたいな

何でそうなってるかの話もあったけど忘れちゃいましたwwww
そいつを1発のスパークにして強い火花を飛ばしたい
・・・ってな内容だったと思いますが(-_-;)

例えばですよ
もしKSRのCDIもそーゆーフタコブの波形が出てて~
律儀にタコメーターがそれをパルスとして拾ってたら
2倍の表示をしてても当然って事ですな

なんでそんな事考えたかというと~
同じタコメーターを他の2stや
KSR110(クランク側にピックアップが有るんで毎回パルスが出てる)に付けて
ちゃんと作動してるって記事が販売元のブログに載ってるんですよね

ちゅーことは
おいらが買ったタコの個体に問題が有るのか?
KSRのパルスが2回出てるのか?って話なんですよね(^_^;)

なんか・・・せっかく買ったんだけど
使えないっぽい気がするなぁ~
ま、別に無くても構わないんだけどねタコメーター( ̄▽ ̄;)
セッティングの時とか~
なんか問題がある時には欲しいけど・・・

1/2の目盛り作って
飾りで付けとくかぁ~


・・・


と、いうのが本日の昼間に書きかけた内容

事態は急展開です

だって、おいら・・・

バラシちゃったも~ん☆wwww

・・・で
どーなっちまったか?ってーのは
また明日( ̄ー ̄;)

(子供の頃バラシて壊した目覚まし時計は数知れず・・・)

2012年2月12日日曜日

そーきたか・・・

え~・・・
人柱ネタ・・・になりますかねぇ(^_^;)

ネットで売ってる
激安電気式タコメーター買ってKSRに付けてみたんですよ~

もちろん
お約束の『回転数が2倍に表示されちゃうかも?』問題の事は
考えていたんですよ~

んで~
使えるかなぁ?っと怪しんではみたんですがぁ~
商品説明に「4stにも2stにも使える」って書いてあるのを信じて・・・

てゆーか
“4stにも”ってクランクシャフトでパルス拾ってるヤツだろ?
だから『2st用だけど4stでも使えるヤツがあります』って
言いたいんだじゃね?

・・・と、解釈して購入したのね

というわけで~
今日も晴天☆天気がイイのに乗れないおいらは
せっせと取り付け作業なんかやってみる訳です(-_-)



まぁ・・・さすがはお安い台湾製部品
説明書の類は一切無しですw

でも何とな~く察しはつく
配線は2つのグループに分かれてて~
片方は赤と黒の2本セット・・・こりゃ~メーター球だな
もう片方は3本・・・
電源とアースとパルスだな( ̄、 ̄)

緑と黒と黄色・・・か
・・・
緑がアースとすると・・・パルスは黄色ぢゃない?
するってーと、残る黒が電源ね。

KSRは日頃のお散歩マシーンが主な目的なんで~
ちゃんとメーター球をライトスイッチと連動させたり
メインスイッチONでタコメーターの電源が入るようにしたり
配線をしました

ほい出来上がり♪(^。^)かんたんなモンぢゃん
ハンドル周りが賑やか過ぎるなぁ・・・( ̄д ̄;)

ま、いいか・・・
とりあえず~ちゃんと動くかエンジン掛けてみましょう☆

べべべ・・・べばんばんばんばんばばんばばばん

ほら、ちゃんと動ku・・・

・・・

・・・

・・・(-д-||)3500rpm??

・・・これ
2倍で表示してやがるよなぁ・・・

何だよ~
2stにも使えるって嘘ぢゃん?!

もっと言えば・・・
4stでもカムシャフトで点火取ってるヤツだけでしょ~?

やれやれ・・・
参ったねコリャ( ̄。 ̄;)
どーしたモンですかねぇ~

まぁ一番ミもフタも無い解決方法は・・・
1/2の目盛作ってレンズにでも貼っとくwwwww
ただし・・・このスケールじゃあ~
1周回っても10000rpmがやっとって感じなんだよなぁ~(^▽^;)

・・・ひょっとすると
バラせば中に切り替えのディップスイッチが有るのかもしれない
販売元が「2stにも使える」って言ってんだから可能性は有る・・・
有るけどぉ~
・・・だったら何で商品説明に書かない?って話だな(-_-;)

あとは・・・
電気式タコメーターって
要するに電圧計だった筈。

パルスのカウント・・・周波数に応じて電圧が高まったり下がったりする
だから2stと4stの切り替えとか気筒数での切り替えってのは
周波数から電圧への変換の回路に入る抵抗のΩ値を変えてるんだよね

だからその抵抗を見つけて・・・
単純に考えれば10Ωのが付いてたら20Ωにしちゃうとかすれば
電圧の上りが半分になって針の上りも半分になる
つまり正しく表示するようになる・・・筈なんだろうけど(-_-;)

電気苦手なんだよなぁ~
何かメンドクサイなぁ~

・・・とりあえず
そのうちバラすって事にしましょうかねぇ(^▽^;)

2012年2月11日土曜日

なおた\(^。^)/

Nちび・・・直ったぉ~♪o(^-^)o

たぶんねw

始動性は良好
リヤタイヤを手で回して始動するくらいだからね

それから1000rpm刻みで
回転を上げて行きながらホールド・・・

6000rpmまでピタッと留められる
そこから7000rpmでやや不安定
8000rpmで留められず上がっていくから
たぶんニードル・・・かな?クリップを1段下げって感じかなぁ

空ぶかしで10000rpmまで回してみたけど
バババ・・・ってバラつきは消えてました♪

そして
1速・2速・3速と加速させてみると
12000rpmまで引っ張れる事も確認
ちょっと途中で引っ掛かりってゆーか谷ってゆーか
もたつく領域があるけど
まぁ上出来でしょう(^_^)

てな訳で~
不調の主な原因は・・・
第一に燃料の流量が不安定であった
次に配線の導通に不具合な部分があったのでないか?

たぶんその2点かと思われ・・・( ̄~ ̄)

それに・・・
タンク内のサビだかドロだかの微細な異物が
キャブに入り込んでみたり~

おいらが調子みるのに
プラの油差しにテキトーな混合ガスを作って
キャブにガソリン送ってエンジン掛けたりしてたから
オイル過多・・・プラグが艶のある黒で煤けてたもんなぁ~

そーゆーのが追い打ちになって
どんどん不調になってたんじゃないかと思います(-。-;)

まだちょっと気になる症状・・・
キャブレーションの問題かと思いますが
前述した回転が上ずるとかもたつくって症状の他
相変わらず回転落ちの悪さが見られます。

以前の症状より格段に小さいんですけど・・・
やっぱストンとアイドリングまで下がらず
暫く浮ついてから落ちますねぇ

パイロットスクリューで直るか?
それとも・・・やはり直キャブで使われてた為の
摩耗などの影響なのか?って感じかなぁ( ̄_ ̄)

おいらの体調の方が悪いんで~www
これ以上の事は出来なかったんですが

まぁ大丈夫だろう・・・って感じです( ̄ω ̄)b ←(だろう・・・かよw)

体調不良の時に・・・しこたまイイ天気ってのは
腹立つなぁ~~~( ̄д ̄)

2012年2月10日金曜日

あ~あ・・・

お山が恋しいなぁ~( ̄(エ) ̄)。

発症から1週間経ちましたが・・・
痛みが治まりません・゚・(つД`)・゚・

お医者さんの話じゃ~「ま、2週間・・・ですな」って事なんで
あと1週間・・・(´・ω・`)雪が無くなっちゃうなぁ~

人間もですが
KDXの方もFサスのオイルシール交換しなきゃですから
今シーズンの雪遊びは諦めなきゃいけないかもです(>_<)。
・・・まぁ
シール交換つっても、まだ「オイル滲んでるみたいだなぁ」程度なんで
走れない事はないんですけどね(^_^;)

もたもたしてる間に・・・
オフシーズン(オフ車のシーズンw)は終わって~
昨年来、復調にてこずってるNちびを仕上げなきゃだし
KSRも投入してみたいし・・・
何より
今年25周年のSDRも『何か』したいし~

あ・・・SRXが来月車検だわ(-_-;)どーしましょ?


オフ車はオフ車で・・・運動不足解消に
モトクロス場の初心者コース走ったりもしたいんだよなぁ~

初心者コースぐらいだと・・・
長い時間継続して走れるからおぢさんに優しいし~
運動不足のメタボおやぢに
本コースを15分以上走り続けろって~のは無理っす!
       ↑
(ダイエット目的なのであるw)

それに・・・KDXも老朽化してるしね(^_^;)リヤサス抜けちゃうよ~


なんやかんや忙しいなぁ~ww
早く治さないと

やっぱ健康第一ですね♪ (^-^)

2012年2月9日木曜日

ゆきです

大寒波だ大雪に警戒だ・・・って
TVでわーわー言ってる割に
屋根が薄っすら白くなる程度のおいら地方です(-_-)

ホントの大雪で苦労されてる地方の方に
申し訳ない気が致しますなぁ・・・

ただ・・・例年より気温が低い傾向なのは間違いないようで
先週でしたか大分県の玖珠町ってトコで
氷点下14.7度とかを記録したなんて言ってましたな

玖珠町ってトコは
周囲を1000m超クラスの山に囲われた標高300~400mぐらいの盆地で
九州でも特に寒いトコの部類だったと記憶してますが~(たぶんねw)
それでも記録的な寒さ(観測史上最低だったらしい)だそうです

一般的なイメージとして
“九州は温暖”って思われがちですが~
緯度経度とは別に沿岸地域は海流の影響とかありますし
地形や標高ってーのもかなり影響するようですよ

おいらがいつも徘徊してるお山の山頂付近に
自衛隊の基地がありますが
そこの気候が青森の三沢基地と同じぐらいって話を聞きました
ま、平均気温が近いって話なんでしょうけどね
降雪量とかも同じって話じゃないと思いますが~

1000mをちょい超えるお山でございますから( ̄、 ̄)
対馬海峡辺りから日本海へ低気圧が進むと
そこへ向かって吹き込む湿った風がぶつかる地形になるんで~
おいら地方では“豪雪地帯”となります(50cmとか積もる)
更に
大陸から吹き出す冷たい季節風が北斜面に当たります
んで
南斜面の佐賀側は雪が多く
北斜面の福岡側は凍りつく・・・と

てなワケで九州ではありますが~
かな~りお寒い山となるんですよね(^▽^;)

・・・その辺にバイクで雪遊びをしに出掛けてるんですけどねwwww


ちゅーことで~
冬装備の準備をばしてみますた(・ω・)

暫く前のネタなんですけどねww

今年は去年のように雪が多くなさそうなので
KDXにスパイクタイヤを履かせるのは躊躇しております
トレールタイヤで何とか走れるかも?みたいな・・・

その代わり
KSRにスノータイヤ組んだホイールを準備致しますよ~(^。^)

元々・・・オンロードタイヤと純正のオフっぽいタイヤを入れた
ノーマルのホイールを2set持ってたんですけど~
オンロード用にはNSR50のホイール入れたんで
ノーマルのホイールはオフっぽいタイヤとスノータイヤ専用に出来ます

では早速~
ちゃっちゃと組んでポポ~ンっとミミ出しちゃいま・・・sy

・・・(-_-;)

それが問題

オクで入手したスノータイヤですが・・・
幅が90とノーマルより1サイズ細いんですよね

で、問題ってのは
ウチのインフレーター
バルブコアが無いと空気入らないタイプ・・・
だから流量が少ないんです(+_+)

細いチューブレスタイヤの場合
ホイールに組んだ時点でビードが内側に落っこちゃってて
ホイールとビードに大きな隙間が出来る事が有ります。

ビードが密着する事で空気を蓄える訳ですから
隙間があればソコから抜けちゃいます・・・
抜ける量より多く空気を送り込む事が出来れば
タイヤに内圧が加わりビードは密着して行きますから
何の問題も無いんですけど~

隙間はデカイわ流量は少ないわぢゃ~
何時まで経ってもタイヤを組む事が出来ないんですよ~( ´ д `;)

そんな時はいつも
タイヤレバーでちょっとづつビードをリムに乗り上げさせたり
地道~な努力で空気を入れるんですが・・・

このスノータイヤの野郎はそれも出来ないヤツ
片方乗り上げさせると
もれなく反対側が落っこちやがるんですよ~ヾ( ` Д ´ )ノ”うが~っ!

そんな時にはどーするのか?

まずは~
辺り構わず手当たり次第
毒づきながら当り散らしますw

気が済んだら←(おいおい・・・)

クソ忌々しいタイヤをラッシングベルトで縛り倒してください
らっせら~らっせら~
らっせ~らっせ~らっせぃら~って
ガッチャガチャするとばいっ!

・・・ところで

なしてねぶたの掛け声なん?(; ̄_ ̄)らっせら~って    ( ̄、 ̄ )


使うのが( ̄ー ̄)らっせing Belt・・・ ( ̄д ̄||)聞くんじゃなかった・・・


それはともかく・・・
外周を押し潰す事でビードを開かせようという
すこぶる加虐的なプレイで←(プレイって言うなプレイって!)

後は~開いたビードをタイヤレバーで抉ってリムに乗り上げさせ
しこたま空気を送り込めば~

ほぉれ・・・(な)けっ!!( ` ∀ ´ )       パパン ∴>(タイヤ)


無事ビードが出ますた(・ω・)
雪遊び準備完了~♪

さぁ!これで週末はお山へGO!ですぞ~っ☆(≧▽≦)」”パミュパミュ♪

・・・

・・・

・・・ってところで


帯状疱疹になりますた
 イテーヨォ~・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン ...
(啼いとる啼いとるw)