2013年2月28日木曜日

ぬくい

いや~今日は随分暖かでした~( ̄▽ ̄)

昼間のクルマの中なんて暑いぐらい
すっかり春のポカポカ陽気でございました

まったく
仕事するのが勿体ないぐらい・・・

お山が呼んでる~ ヾ(゚ー゚ヾ)~フラフラ~



あ、日曜日の写真ですからね。
今日フラフラしてた訳じゃないのよ~~

2013年2月27日水曜日

ころころ

Nチビのホイールベアリングを交換したとよ(・_・)

とは言う物の~
この手のベアリングプーラー持って無いんすよねぇ~

・・・で
どーやって抜いたかと言うと・・・
数日前の写真な有様w
右上のヤツね

ベアリング内径に合うオールアンカー(アンカーボルト)買ってきて
反対側から受けになる丸棒突っ込んで~
アンカー打っちゃうw

オールアンカーの頭に釘みたいな出っ張りが有るんですけどね
ソレをハンマーで叩き込むと先端アンカー先端が開いて抜けなくなる仕組み

んで反対側から入れてる丸棒をコンコン叩いてベアリングを抜くと。
Nチビのこのベアリングは内径が12mmなんで
12mmのオールアンカーの短いヤツなら¥100くらい
ベアリング4つなんで4本買って¥400+消費税
たま~にしか使わないプーラーを大枚叩いて買うより安上がりかな・・・と。

抜いたら今度は新品を入れなきゃいけないんですけど~
この場合ハウジングに外輪を嵌め込むんだから
ベアリングの外輪を押し込まなきゃいけません(-_-)

内輪を叩いたり押したりするとベアリングを傷めるんでダメっすよ
軸に内輪を嵌める場合は逆。
内輪を押し込む事・・・外輪に力加えちゃダメ。

それと~
良くやるのが内輪と外輪の間に有るシールドやシールを押しちゃう失敗。
押されると変形して内部の保持器に接触するようになったりしますから
ご用心です。


ホントは油圧やハンドプレスを使って圧入するのが良いんですけど
(小さいモノならボール盤がハンドプレス代わりになる)

おいらは荒っぽく叩き込みますよ♪
その代わり小道具を使います

外輪を真っ直ぐ入れる為に
右の白い円筒・・・加工用の樹脂の素材なんですけどね
コレをベアリングに当ててハンマーでコンコンと叩き込む訳です。

んで~ホイールの端面まで叩き込んだら~
外輪の側面だけを押せる丁度良いモノを探す・・・

大抵の場合
ソケットレンチが丁度イイ感じだったりする(^_^;)

まぁ旋盤持ってるんだから~
ちゃんと圧入用のマンドレルを作れば良いんでしょうけどね
A型とは思えぬ所業を働くおいらのする事ですからσ( ̄(エ) ̄)

そんな荒仕事の割には・・・
今回レース用ってコトで非接触タイプのシール(Vシール)付きベアリングに
交換してるんですけどね(ノーマルは接触タイプDuシール付き)

組み終わって移動させるのにバイクを押した時
なんか「おっ?!」って思うぐらい軽く感じたりして・・・

気のせいか?それとも今までがダメダメだったのか~?

ま、なんか良さげです( ̄▽ ̄)bグッ!

2013年2月26日火曜日

(-_-;)?

この前の転倒で・・・

なんでこんなトコに穴がホゲとるとー?(-。-;)

シートカウルの上面に・・・

なんか固いモノにでもヒットしたんだろうなぁ~

やっぱ革ツナギってのは大したモンです☆
こーゆー経験を何度もしてるんで
軽装でバイクに乗るのは怖いんですよ

足元がスニーカーとかだと何か不安・・・
グローブ無しなんてゾクゾクするしね




さて・・・話はコロッと変わりますが

2013年2月25日月曜日

かんそー

Nちびのエンジン
元に戻しますた(・ω・)

エンジン換装中~

エンジン2号機は・・・
今のトコ、腰下OHを行った後
予備機として保管かなぁ~

正直68cc仕様でもっとパワーアップするのかと思ってましたが
ソコは2サイクルの奥深さ?
チャンバーとかも変えないと十分な効果が出ないのかもしれませんね~

思った程のアドバンテージが得られない上に
キャブのセッティングがシビアになるってコトを考えれば
1号エンジンの方が無難・・・という判断。

49cc仕様にしてキャブレターを共通にすればイイのかもだけど
ギヤレシオも違うし
チョイチョイ積み換えてたらおいらが戸惑いそうです(^_^;)



2013年2月24日日曜日

はる♪

風はまだ冷たかったけど
気持ちの良い天気でした~(^。^)

晴天なり☆

久々のSRXですな(^_^;)

最近すっかり12インチにハマってる状態なんで
18インチ乗ったらアンダーステアっぽく感じちゃいましたW
てゆーか
フロントタイヤがそろそろ限界なんだよなぁ~

お山の雪もほとんど無くなってたんで
お散歩コースの徘徊もSRXでOKですね

走ってるとアチコチから梅の花のイイ匂いが・・・
川沿いの堤防道路もそろそろ菜の花満開になる頃かな~?(^-^)♪

2013年2月23日土曜日

交換

今日は~
Nちびのホイールベアリングとタイヤを交換しました(^-^)

新品は気持ちがイイね♪

前回の走行で転倒して出来た
カウルのキズとかも補修しなきゃいけませんし~
エンジンも元の1号機へ換装しなきゃだわ~( ̄д ̄;)

なんかやる事いっぱいです
次の走行練習までに間に合う事やら・・・

2013年2月22日金曜日

にがさへんでぇ

え~昨日の続き・・・みたいな(^_^;)

ドリルが細いと剛性が低いから
切削抵抗が少ない方へ逃げやすい・・・

なんて言いながら~
手持ちで切れ味の良い直径2mmのヤツが
ロング刃しかなかったりする( ̄▽ ̄;)


パッと見判らないと思いますが・・・

実はこの写真のドリル
普通のドリルに較べて全長が2倍以上長いんでございます(^_^;)
なんでそんなに長いのか?というと

深穴加工という、読んでそのままの深~い穴を開ける為の刃物ですw

今回そんなモン使う必要まったく無いんですが~
滅多に使わない刃物だけあって
新品同様で切れ味が良かったモンで~wwww

出来るだけ短く掴もうと
ボール盤のチャックの一番奥に当るトコまで差し込んで
この長さ・・・
この状態で普通の同じ径のドリルの全長ぐらい有ります(汗)

そんな状態でも・・・
センタードリルでしっかりパイロットホール作ってたんで
無事貫通出来たって訳です(^-^)



2013年2月21日木曜日

じゅちゅう~

加工の依頼を受注しますた(・ω・)

ナットにワイヤリング用の穴を加工してちょーだい
・・・てなご依頼。

けっこームズカシイんですよね
真っ直ぐ穴が開かない~(´д`;)って苦労致します。

そもそも・・・
ドリルってのはイキナリ穴あけしようとしたって
狙ったトコに開かないヤツなんでございます。

まぁ相手が木とか柔らかい材質なら大丈夫ですけど
金属とかなら・・・
センターポンチ使ってカーン!と凹みを作りますよね

アレ・・・なんで必要なんでしょうか?

この話、以前にもネタにしてるんですけどね
ネタが乏しいので
嫌がらせのように繰り返したりしますよw

答えは~
ドリルの先端が刃じゃないから・・・です。

ドリルの刃を刃先の正面から良く見ると~
一番先っちょの部分は1本の直線になってます。

コレを『チゼルエッジ』って言うんですけどね

簡単に言えば三角屋根の稜線みたいな感じで
面と面が合わさった直線なんです。
だから相手を切ったり削ったりするコトはほぼ出来ないコなんです

だからドリルの刃を固い材料にいくら押し付けても
マイナスドライバーを押しつけてるのと似たようなモノ・・・
その状態で回転させたら
くりくりとスリコギ運動をして狙ったトコになんて穴は開きません。


(ドリルによっては・・・このチゼルエッジをS字状に研磨して
 求心性を持たせてる研ぎ方をしてるモノもありますが~
 ココでは通常一般的に入手できるストレートドリルの話に限定してます)

・・・で
そのチゼルエッジの長さが収まるぐらいの径で
凹みを付けてやると・・・逃げない訳ですし
チゼルエッジの端から刃の部分が始まるんで~
凹みの中で刃の当った部分から材料が削られていき
穴が開くってシステムになってございます。

チゼルエッジの長さは
そのドリル径と比例して変わるんで~
細い径だとチゼルエッジも短くなって逃げにくくなる・・・んですけど~
ふつーのドリルって刃物は直径に対して細長いもんですから~
剛性が低くて結局トルクに負けてたわんだりしちゃうので
狙ったトコに真っ直ぐ穴を開けるのはムズカシイってな事になる訳です。

まぁソコをテクニックで何とかしたりとか出来る職人さんも多いんですけどねw

それでもムズカシイのが~
今回のお題。

ナットの角度の付いた面に穴を開けるという作業
角っちょに穴です

このような加工は
いきなりふつーのドリルで開けようとしても
まず刃先が逃げて穴が開きません。

出来るだけ面と垂直に近い角度で開け始め
だんだん角度を付けて行こう・・・なんて小細工しても
どんどん刃先は角の方に寄って行き・・・
しまいにゃ破れてミゾになっちゃったり刃が折れたり。

結局切削抵抗の少ない方へ刃が寄って行っちゃうんですよね~
今回開けてる穴の径は2mmなんですけど
2mmなんて太さのドリルの刃なんて剛性が低くて
簡単に撓みますから真っ直ぐ掘り進もうなんて困難

じゃあどげんすっぎよかとですかっ?!(ではどうすればよいのですか?)

ドリルの強い子を使うw( ̄ー ̄)

なんだかヘンなドリルが付いてますが~?

コレは旋盤なんかの芯押し(センター)用の穴を加工する
『センタードリル』っていう刃物なんですがね

細くて短い刃先が有ってその上は60°のテーパーになった刃になってます。
そしてチャックする軸の部分(シャンク)は太い。

ちなみにこの時使ったヤツのサイズは
先端の刃先の直径は2mmで長さはたったの3mm
そして軸の部分の径は6mm有ります。

直径2mmの刃先のちいさなチゼルエッジに対して
軸径が6mmでしかも全長が短いのですからから~

撓みません!刃先がクリクリと逃げない訳です。

この剛性の高さを利用して~
ポンチよりさらに深いパイロットホールを作っちゃいます。
その穴をふつーのストレートドリルで貫通させて
ワイヤリング用の穴を加工したのでございますよ~(^。^)v

2013年2月20日水曜日

そろった♪

サイズ違ってたタイヤ
交換して貰いました(^-^)

今度はちゃんと100/90-12だぉ☆

・・・

・・・う~ん

やっぱ
新品は違うねぇ~

今までNちびは中古タイヤ履かせてたから
初の新品タイヤでございます。

ゴムが柔っこいなぁ~
中古みたいにパサついた感じじゃないなぁ~

なんて
当たり前なコトに感心しているビンボなおいらですσ(^(エ)^;)


さて次回の走行までに・・・
タイヤ交換もだけど
ホイールのベアリングを交換して~
エンジンも1号機と積み換えなけりゃいけません。

それに
転倒で再び破損したカウルの補修も・・・

・・・そういえば
エンジン2号機のシリンダー
腰下OHした1号機に移植したらどうだろう?


などなど
いろいろやる事いっぱいですなぁ~(^_^;)

2013年2月19日火曜日

ありしひの~

え~
あっさり砕け散ったスライダーですがw

作った直後は・・・こうq(´ー`;)
材質はPOM

POMってのはポリアセタール樹脂のコトっす
おいら業界じゃ~
ジュラコンとかデルリンとか商品名で呼ぶ事が多いですが
まぁ機械加工の樹脂部品では割と良く使う材料ですね~(^_^)

取り付け用のボルト
頭の部分が出っ張ったら意味無いんで沈めておりますが~

この加工をフツー『座繰り(ざぐり)』って言ってます
だけど~
厳密に言うと『深座ぐり』ってのが正しかったりします(^_^;)


座繰りってのは~
ボルトやナットの頭の裏側・・・相手に当る部分『座面』を
キレイに密着させる為に行う加工のコトで
例えば鋳物や鋼材の黒皮みたいに表面が平坦では無い材料だと
ボルトで締め付けてもボルトの座面が傾いたり接触面積が少なくなったりして
十分な締め付け力が発生しないコトがあるんですよ~

結局その座面が発生させる摩擦力で固定してる訳ですから~
締め付けトルクばっか語られても~みたいなw

意外と判って無い人が多いですよね
ボルト底付きしてんのに「軸力がどうの」とか ( ´,_ゝ`)ぷっ
それじゃ~『シャーピン』だよ

当然ワッシャーを何故入れるか?も理解してない訳で
「スプリングワッシャー入れて無いから緩むんだよっ!」とか怒鳴ってる。

A6063なんかの柔っこいアルミ合金の部品なのに
平座金使わずいきなしスプリングワッシャ入れるか~?(´□`;)

「座面陥没って知ってる?」

んなモンにスプリングワッシャー入れたって
締め付け途中で部品に食い込んでワッシャ開いちゃうだけじゃん
開いたスプリングワッシャなんて悪さしかしねぇべよ

ま、勤め先のコトなんですけどねww
その程度の知識で作業して組立シクっときながら

言う事が「設計が悪い!」そうですわよ♪


いかんいかん・・・つい愚痴ってしまうわ~ん(-。-)もうじきオサラバだけど

てな訳でその座繰り(深座ぐり)加工
直径の違う段付きの穴になってんですけど~
加工方法はボルトが通る貫通穴をドリルで開けて
その上からボルトの頭を沈ませる穴を″沈めフライス”って刃物で加工する・・・

あぁメンドクセェ~  ('・c_・` ) まさに2度手間

てな訳で~
このやうな刃物で一度に片付けちまうのだ☆
ステップドリルだぉ♪

まぁ手軽ではあるけど
座面部分を加工する刃先が摩耗すると
先に述べてた『座面を密着させる』目的を果たさなくなるんで
適切な管理が必要な刃物だと思うっす。

あ、ちなみに・・・
コレ勤め先のじゃなくて~

我が家の備品ねwwww(^ー^)

2013年2月18日月曜日

こんなだったんだよ

1日で壊れたけどwww

一昨日のネタで作ってた部品の完成状態はコチラq(´ー`)・・・でした

一応役に立ったみたい(^_^;)

Nちびでは
これまで3回程コケましたが・・・
全てリヤを流してのスリップダウン。
4回目の昨日は初のフロントから逝きました~

原因は昼休み挟んで午後イチのコースインで
タイヤが冷えちゃってたのと~
昼休みの間ポケバイの走行をやってたんですが
同じコーナーで数台転倒してたんで
ちょっとガソリンか何か出てたかもしんない・・・
おいらの直前にも1台とその後も2台ぐらい転倒したからねぇ

てゆーか・・・
ウチのはタイヤが減り過ぎだってばさw( ̄▽ ̄;)

今までは乗車姿勢のままガシャ~ってコケてたんで
おいらのヒザが支える形でバイクのダメージ少なかったんだけど
今回は先にバイクが倒れて上から乗っ掛かる形になったんで
コケ方が派手でした~
こりゃ~走行不能か?って思ったんだけど
スライダーが有る程度ダメージを低減してくれた様です。

・・・でももっと強度が必要だなぁ~(-。-:)


2013年2月17日日曜日

よしっ?

早速役にたったぉ~(^▽^;)

ネタ掲載終わる前に破損っ!wwwww

アッパーカウルの割れを修理したばかりの左側への転倒でしたが
今度は割れずに済みましたよ~

まぁスライダーは再製作しなきゃですけどね( ̄▽ ̄;)

てな訳で・・・
遅いわコケるわ散々でしたが~
楽しかったです♪

エンジン2号機は
それなりに威力を発揮してたみたいですけど
午後の走行から急に妙な症状を呈し始め・・・
ひょっとするとクランクのシール辺りから2次エア吸いか?
腰下OHしてないんでね
可能性は十分有ります~(^_^;)

まぁでも
『あの』タイ製キャブでソコソコのトコまでセット出せたのと
おいらが素人加工した激安ボアアップkitも壊れなかったんで
満足してますよ(^。^)b

残念だったのは~タイヤ

もう使用限界を超えてトレッドが割れ始める有様(汗)
そんなタイヤじゃ~まともに走れる訳も無く・・・
新品タイヤを投入出来てればもうチョットまともに走れたかもね~

ちゅうことで
取り敢えずエンジン2号機は一区切り
次の走行からはエンジン1号機に戻す予定で~す(^-^)

2013年2月16日土曜日

製作~

Nちびのカウル補修が終わったので~
ついでに取り付け方法も改良する事に。

今までは・・・
最初から社外品のカウルが付いていたせいか
フレーム両サイドからのステーが無かったんですけど~
新たに別の社外品カウルを付ける時
そのままじゃ~アンダーカウルが
ブラブラして付けられないんで
取り敢えずなんかステー代わりを付けて置こうと
寸切りボルト突っ込んでたんですよね(^_^;)

まぁそれでも一応なんとかなってたんですが・・・
転倒でグニャグニャに曲がってしまったヤツ。

・・・

・・・で、気付いたんですよ。
「寸切りボルトは曲がってるけどカウルは割れて無いな?」・・・と

どうやら丁度ボルトの頭が路面と当るんで
カウルが削れたり割れたりしてないんでしょうねぇ

ちゅーことはですよ
もっと頑丈なステーにして~
スライダーの支柱を兼用させちゃえばイイんじゃね?( ̄。 ̄)

てな感じで
さっそく何時もの旋盤加工です♪
アルミ合金(A2017)製ですよ☆

お次はスライダーをば製作・・・てのは
また今度w

ネタが乏しいのよ~(^▽^;)

2013年2月15日金曜日

へんぴん~

ロシアの隕石被害・・・
大変なコトになってますねぇ
被害に遭われた方お見舞い申し上げます。

落下時の映像を動画サイトで見ましたが・・・
思い出したのは35年位前
冬の朝8時前ぐらいでしたか
天候はどんよりと雲が厚く垂れこめた曇り空だったかなぁ?

突然ドン!という大きな衝撃波が来て
窓ガラスが大きく鳴りました。

ちょうどその時窓の外を見てたんですが
通学中の子供達はビクッ!っと一斉に身を屈めてましたし
近所の人達は何事だ?!と外に出て来てたんで
ガス爆発事故でも起きたのか?と思ったんですよ~

ところが後のニュースでは佐賀平野を中心に
広範囲で観測された現象だったということが報じられ
同時刻頃には上空を飛行してた航空機も無く
音速突破時に起きるソニックブームなどでは無いとの事。
結局翌日の新聞にも『謎の大音響』という記事が載り
原因不明の怪現象って話になってました。

・・・が
今回の隕石落下時の様子の映像見て思ったんですが
似てるんすよ。『ド~ン!』って感じでは無く
『ドン!』って叩きつける様な衝撃波が。

アレも隕石の爆発だったのかもなぁ~?


ソレはさて置き

サイズ違いのタイヤ・・・
返品交換に応じてくれました(^_^;)

ただ・・・
予定では今日にでもタイヤ交換して
週末走りに行こうかと思ってたんですけど
予定狂ったなぁ~(-。-)

で・・・
今回買ったタイヤなんですが~
皆さん評価悪い様で・・・

みんな台湾製タイヤって聞くだけで
え~っ?(´・_・`)ってリアクションですなぁ~

まぁ肝心の性能の方を確認がまだ出来ませんけど←(そこ大事)
パッと見は・・・良さげな感じですよw

ビート部に何やらストッパーが挟んであって変形防止してあるとか

コンパウンドも柔らかく(SOFT書いてあるしw)
ショルダー部分の形状も如何にもハイグリップタイヤっぽい感じで~

何と言っても
BSやDLのハイグリップタイヤに較べ
およそ半額近い価格でございますから~
コレでマズマズのレベルの性能を持ってるなら
おいらにとっては言う事無しのタイヤなんでございます(^_^)

台湾ってばスクーターレース盛んですからね
そう悪いモンじゃ無いんでないかい?

σ( ̄(エ) ̄)ヒトバシラン♪

2013年2月14日木曜日

うわぁあぁあぁ( ̄◇ ̄||)

注文してた台湾製タイヤが届いたぉ♪(^。^)

・・・

・・・ん?

なんか・・・フロントちっちゃくね?(・_・)??


100/90-10・・・( ̄д ̄;)

おいおい!サイズ違うじゃ~ん(>。<;)
なんで~??って
注文したトコからの確認メールを見てみると・・・
100/90-10になってる(-_-;)

アレ~?・・・おいらが間違えた?
いや・・・そんな筈は無い

注文する時随分悩んで
何度も何度も画面見てから『買い物カゴ』をポチってしたんだ
サイズ間違えるなんて事は・・・

確認の為
もう一度ショップのHPを見てみる。

・・・ホラ、やっぱり間違い無い
ちゃんと100/90-12のサイズを選択して注文画面を開いてる。

・・・

・・・

・・・あっ?!( ̄o ̄;)
サイズ選択のページは100/90-12だけど
買い物カゴは100/90-10ってなってるぞぉ~?

何だよサイトの表示ミスじゃねーか!
100/90-10のサイズ選択ページはそのまま100/90-10になってるから
コレはショップ側のミスでしょ~?!

早速交換を申し込んで~
・・・あ、でも営業時間過ぎてるから返事は明日か(-_-;)

土曜日交換して日曜日に走りに行こうかと思ってたけど
間に合わないかも~(>_<;)とほほ・・・

2013年2月13日水曜日

すでに・・・

実は既に・・・

仕事の依頼を受けて
自宅で仕事している訳だが(-_-)

当然作業は帰宅してからやるんで~
根こそぎヤル気の削がれる出来事ばかりのバカな会社での疲れを
引き摺ったままパソコンに向かう訳です

今日なんか・・・
てゆーか何時もの事なんですが
『やりたくない』って理由で仕事を放棄するヤツが居る。
仕事の選り好みが横行してる素敵な会社ですのよw

しこたまイヤな気分で退社する日々なのよね~

立つ鳥後を・・・なんつって
まぁやりかけの仕事を残さない様に
月末までマジメに出社しようかと思ってんだけど
もうアホらしくてやってられましぇ~ん

なんせ図面も見れない。
構造を理解し組み立てる作業スキルも足りない。
只々ネジ穴を見つけてネジ突っ込んで回す程度だし
そのネジもキチンと締める事さえ覚束ない。
思い込みで設計を無視して勝手に改造加えたり
表面処理してあってもお構い無しでガリガリ削ったり

そんなコトしてマトモなモノが出来る筈なんか無い。
挙句言う事が「設計が悪い」

「いつも尻ぬぐいしてやってる」とウンコ洩らしながら言ってるヤツw

もう付き合ってられないから。
明日にでも全部ポーンと放り出して・・・
あ、有給も消化しなくっちゃだわ
もう行かなくてもイイじゃ~んwwwww

忙しいんよね~
ガレージの中も片付けなきゃいけないんだから
嫁がゴミの日まで段ボールとか不燃物を置いたりするし~(泣)


2013年2月12日火曜日

なおりますた(・ω・)ノ

見事にバキッ!と割れちゃった
Nちびのアッパーカウルですが・・・

まぁココまで修復できりゃ~上出来でしょ?
照明でごまかされてる件w

まぁ・・・ミニバイクレーサーだから
転んでナンボって気もするんですが~
出来るだけちゃんと補修はしたいな・・・と。

(暗にガムテってちょっとね~(´ー`)フッ っと言っているのであるw)

仕事から帰ってそのまま
家に入るより先にガレージに入って
夜な夜なパテを塗ったりペーパー掛けたり・・・
寒い中作業灯点けて電気ストーブにあたりながらやってたら
道行く人が呆れ顔で見て行ったりするんすよ(^_^;)

てゆーかすっかり
「あぁ・・・またやってるな」てな感じw

まぁ50も近いおっさんが
デカイ図体でちっちゃなバイク乗り回して
バンクセンサー擦り減らしブーツに穴を開け
しまいにゃスッ転んでツナギは擦り傷だらけにしながら
キャーキャー喜んでんだから
呆れ顔されてもしょーがないんですけどねぇ~( ̄▽ ̄;)





2013年2月11日月曜日

キタコレーーー

台湾製シリンダーとピストンに
タイ製キャブレターと・・・

アジア~ンな仕様の2号エンジン搭載Nちびくんですが
キャブセッティングに四苦八苦です(+。+;)

なんせ・・・ニードルが固定式だったキャブを
改造して使ってるぐらいのモンですからね~

只でさえ排気量に対してオーバーサイズっぽいキャブですから
セッティングが難しいのは当然っちゃ当然( ̄ー ̄;)ニガワラヒ

しかも~
ボアアップの効果で~
多少ハズレててもそれなりに走っちゃったりするんで

「アレ?こんなモンか?いや・・・ダメか?」みたいなw

てな訳でイロイロ考えてみたんですが←(モチロン仕事中に)

頭の中でシミュレート(゜q゜)ボーっとねw

まず・・・
スロージェットが#35ってのは
しこたま怪しい。
この口径のキャブで・・・#35は無いだろう。

てな訳で手持ちの#42を選択。

それから・・・
この前スロットル3/4以上で
『も”がぁ~』って失火してたのはガス欠。
メインジェットが小さすぎるってコトだろう・・・

純正には何故か番手の刻印が無くて判らんけど
#140ぐらいがついてるんじゃないかなぁ?
その状態だと濃くて回らなかった(9000rpm程度)

そこで#118を試したんだけど
『も”がぁ~』ってなりやがったんで~
2ランク上げ・・・#122
#125でもいいかなって気もするけど・・・

とりあえず
大した裏付けも無く←(所謂あてずっぽう)
そのセットで試してみるコトに。

早速エンジン始動・・・に手こずるw
原因は多分
小さすぎのスロージェットをカバーしようと
締め込んだエアスクリューではないか・・・?と。

1/2まで締め込んでたエアスクリューを
1-1/4まで緩めて~始動。

暫く暖気してアイドリングを落ち着かせる為に調整
エアスクリュー1-1/2にして
アイドルスクリューを調整で1800rpmに。

さて・・・
水温も40℃越えたし実走させてみるか~

軽くスロットルアオリ気味で発進
クラッチミートは7000rpmぐらい

バィンバィンバァ~ァアアアン!(1速)
バァ~~ン!(2速)
バァ~~ン!(3速)
バァ~~ン!(4速)
バァ~~ン!(5速)
バァ~~ン!(6速)

・・・( ̄_ ̄)イイ感じじゃね?
ちょっと・・・全力加速してみっか?


今度は9000rpmでクラッチミート
シフトアップは12000rpm

バィンバィンバァアアン!(1速 フロントアップ)
バァ~ン!(2速)
バァ~ン!(3速)
バァ~ン!(4速)
バァ~ン!(5速)
バァ~ン!(6速)

・・・( ̄д ̄;)あっちゅうま・・・

このエンジン
ミッションがかなりクロス気味なので
1号エンジンの時と同じファイナルレシオでは
めちゃくちゃショートですがな(汗)

しかも・・・
試したのは上り坂。

いつもテストでは上りを使います
何故なら・・・
もし途中でトラぶっても下って帰って来れるからね(^_^;)

てゆーか
ボアアップしたとはいえ
70cc程度の小さなエンジンで
体重90kg近いヘビー級のおいらを乗せて
上りで6速まで吹け切るって・・・

コレ・・・来たんじゃね?(゜∀゜)

そんな状態なんで
スロットルを完全に全開にする前にレブリミットを迎えてしまい
トップエンドでどうなのか?なかなか試せなかったんですが~
やっぱメインジェットは#125・・・#128ぐらいまで上げてもいいかも?

¥8000円(ボアアップキット+キャブ)のアジアンチューン
侮り難しw(^▽^;)

見た目は相変わらずボロw

2013年2月10日日曜日

許せんぞ~!

コレは酷過ぎる!!

*************************************************

W松んち

いつも谷田部エンジョイスポーツランドを楽しく使ってくださり、
ありがとうございます。

大変急なことなのですが、谷田部エンジョイスポーツランドで
みなさんが 楽しく 使って下さっていたレンタルバイクが、

すべて盗難されてしまうというショッキングな事件が発生しました。。。

*************************************************

バイク十数台
それ以外にも軽トラや備品まで盗むなんて
かなり大掛かりな犯行です。

大型の車両を使うか
複数台の車両でないと運び出せないし
運搬出来ない筈。

しかも競技車両のオフ車が大量に運ばれていれば
かなり目立つのではないかと思います。

もし何か情報が有れば
谷田部エンジョイスポーツランド』さんへ協力をお願いします。

2013年2月9日土曜日

ねたぎれ・・・

今日は・・・
せっせと部屋の片づけをば(^д^;)

自営業ってコトになれば
自宅が仕事場になる訳ですから~
今までみたいに散らかり放題じゃ~ダメダメです

・・・とは言う物の~
部屋の中にはバイク関係のモノが沢山有って~
仕事に集中出来るんだか
かな~り怪しい(-。-;)

ホントはね・・・
10年近く前にもチョット考えたコトが有って
中古のコンテナハウスを買ったんだけど~

コンテナハウスが事務所で
ガレージが小さな作業場・・・って。

それが今や
コンテナハウスは親父の物置で
ガレージはバイクがギッシリwwww


まぁ
その内整理して
コンテナハウスを仕事場にしようかと。

やっぱ家の中から出ないのと
ホンの10歩やソコらでも
玄関を出て仕事場に向かう『通勤』が有るのじゃあ
気持ちの切り替わりが違うと思いますからね(^-^)



てな訳で今日の写真

デスクワーク用に
床へパンチカーペット敷こうと
近所のホームセンターへ買いに行ったら~

ん・・・?
切り売りのカーペットの間で何か黒いのがモゾモゾと・・・(・_・)?

ちいちゃな蝙蝠が隠れてました~w

外に出してもまたすぐ入って来るんですよ~(-。-;)
・・・って、店員さん。

お客さんの出入りに合わせて自動ドアから入って来ちゃうらしい・・・

なるほど
鳥は視力頼りだからガラスにぶつかったりするけど
蝙蝠は音波のエコー使うからガラスドアでもちゃんと開閉が判るんだな~

・・・

本来夜行性の筈だけど
照明で明るいより
暖房で暖かい方が居心地良かったんだろねぇ?( ̄~ ̄)

2013年2月8日金曜日

すりきれ・・・

ライトが球切れなら・・・

タイヤは擦り切れて限界です(+_+;)

両端まるぼうず・・・

50ccのミニバイクなんで~
全開加速しててもタイヤを削るエンジンパワーは無いんですが
その代わり
コーナーリングフォースでタイヤの端はゾロゾロと摩耗してしまいます

特にウチのNちびは・・・
減衰不足でタイヤが荒れまくりますから消耗が激しい。
その上、貧乏ったれなんで
中古タイヤなんて使うモンだからねぇ( ̄д ̄;)

いや~
レース参戦なら新品タイヤを考えますけど
今のトコロその予定は無いし
基本的に

ポンコツ修理して復活させる→バイクいじって楽しい♪
いじったバイクをサーキットに持ち込む→スポーツ走行楽しい♪

・・・てのが目的ですから
中古タイヤでも十分か・・・みたいな( ̄、 ̄)

でもねぇ~
買う時は安くても長持ちしなきゃ~てのも判ってるんですよ~
でも前後新品買うのに¥17000~¥18000・・・
タイヤ買ったら走りに行くお金が乏しくなって走れなくなるんじゃ~
本末転倒みたいな(-。-;)

ミニバイクならミニバイクだけに打ち込めばイイんですけど
気の多いおいらは・・・

SDRでも走りたいし
SRXでツーリングもしたい
KDXでお山遊びもやりたいし
KSRで徘徊して回りたい・・・

その見返りとして
『グレードを下げる』という選択をしてる訳です。

高いサスペンションが良いのは判ってるし
新品のハイグリップタイヤが良いのも知ってる。
高価なパーツが宜しいし
ソレでタイムが縮むコトも判ってますよ~

でも安いパーツに手を入れて使ったり
部品を自作してみたり・・・てのも楽しいんです(^-^)

ま、貧乏人の負け惜しみって言われりゃそれまでなんですがねw

てな訳で~
今度はアジアンなタイヤでも履かせてみるか?
なんて思ってる次第でありま~す(^_^;)コワイモノミタサ

レースなら結果を追求するけれど・・・
楽しめりゃイイのさ♪( ̄∀ ̄)







2013年2月7日木曜日

たまぎれ・・・

ウチの『ペンペン草』ことKDXくん

草の中じゃ目立たないけど雪の中ではソコソコ目立つw

この前
お山に雪遊びに行った時
ヘッドライトのロービーム側が切れちゃったんですよ~(>_<)

このKDXってばバッテリーレスなんで~
ヘッドライト点いて無いと充電系に負担掛かりそうな気がして
仕方無くハイビームにしたまま走ってたんですが・・・

その余りに見事な昼行燈っぷりに
すれ違う車両の全て、
更には前を走る車のミラーでさえ
まったく気にされてないという情けなさでございます(^▽^;)

ま、基本夜間走行はしないんで・・・
てゆーか
あまりの暗さにする気がしないってのが正しいのですけれど。
最近の自転車のLEDライトの方が明るいくらいだ(爆)

考えてみれば・・・
中古で買って十数年経つけど
今までヘッドライトバルブ交換した覚えが無いなぁ~?
随分長持ちしたモンだw

てな訳で~
バルブを購入しなくっちゃと
物色してたんですが・・・

随分安いバルブがあるなぁ(-。-;)¥1000ですかぁ?
しかも・・・ハロゲンランプ
35wで60w相当・・・ですか

そーいえば
KSRにはハロゲンバルブ入れたんだよなぁ
ライト自体小さいんで光量不足なのは変わらないけど
それなりに明るくはなったし・・・

KDXにも入れてみますか~( ̄、 ̄)

なんか青いヤツ・・・

安物とはいえ・・・
さすがにハロゲンバルブだけあって
今までのに較べると倍ぐらい明るくなりました(^▽^;)

んで~
青いガラスで予想した通り
光が白い・・・今風のヘッドライトてな感じ~

コレならちゃんと・・・
ハイビームで対向車が眩しく思ってくれる様になったんじゃないかと・・・(^_^)



2013年2月6日水曜日

ちゃんとちゃんとの

あじものと・・・( ̄。 ̄)←(微妙に違ってるw)

牧瀬理穂だっけ?CMやってたの~?
20年位前だなwwww

それはさて置き・・・

危うくドコぞの
『赤いガムテープ職人』に弟子入りしそうになった
ウチのNちびくんですが~

あくまでも応急処置だかんね!

てな訳で本日のテーマ☆

No MotorBike
No Life
No Gaffer tape!(  ̄◇ ̄)/  (・_・ )ガファテ?

ガムテープのコトでございますよ( -。-)(゜。゜ )ガムテじゃないのね~

ちなみに・・・
写真で使ってるテープは
一般的なガムテープより強力なダックテープ(商標)でござる( ̄ー ̄)

あの『アポロ13号』の危機を救った
アメリカ人の大好きなダクトテープってヤツね
(映画の中で酸素不足に陥った時対策部品を作るのに
 掻き集められた材料の中の一つ)

しかし幾ら強力なテープとはいえ
このままってのはちょっと・・・ねぇ?

だからちゃんと補修しますよ☆

ちゃんと・・・?

・・・なんか
白いんですけど??(;-。-) ( ̄д ̄;)まぁ・・・そう見えますなぁ

普通FRPの補修に使う樹脂はポリエステル系レジンで
薄い褐色とかの透明なヤツなんですけどね・・・
購入するとなると~
そんなに大量に使用する訳じゃ無く
なによりビンボーなんでお安く修理したいってのが有りまして~

エポキシ系レジンを使ってみたのでございます。

それでも
ちゃんとシートを3層重ねてるんで~
強度的には十分な状態になりましたよ♪

・・・かなり分厚い仕上がりっぷりとなってますけど(^▽^;)

表は盛ってパテ代わりに・・・

粘度が高くて肉痩せも少ないんで
このままサンドペーパーで削って仕上げ中です

あとは薄付パテで均して研ぎ出し補修塗装・・・
せっかく塗るなら何かカラーリングしようかと悩み中~

でもホイールが赤ってのがねぇ・・・
ホイールも塗ればイイんだろけど
かなり粉吹いちゃってますからブラスト掛けて剥がさないとダメっぽいです

ちゅうことで
また白かな~(-。-)=3

2013年2月5日火曜日

当たり前っ♪

70cc足らずのエンジンに
195ccのSDRと同じ口径28mmのキャブレター付けたら
どーなるか?

予想通りw

そりゃ~そうでしょ~
必要な流速に達する為には
しこたま頑張って回転上げないとねぇ・・・

そりゃそうなんだろうけど~

・・・


あのね・・・
パワーバンドの始まりが

10000rpmからだったのよ~ヾ(≧▽≦)ノ"キャーッ!


もうね
『ピーキーすぎてオマエにゃムリ!』って
金田に言いたいレベルw

10000rpmからグワっときて~
すぐオシマイw

そこから開けると“ガボ~・・・”って失火。

ガソリン足りて無い・・・?んだろうねぇ(-。-;)

とりあえず・・・
半クラ使えば12000rpm以上回ろうとするから
『回らないってウワサ(?)だった台湾シリンダー』は
ポートの小細工で解消できたのかも~?


次に解消すべきは~『タイ製キャブ』

前にネタにしたスロットルバルブの追加工で
固定式だったニードルを高さ調整出来るようにしたんですけど~
今のトコロ
エアスクリューは開度1/2
スロージェットは最初から付いてる・・・たぶん#35そのまま

ニードルはノーマルの状態とほぼ同じ位置で
8000rpmまでに制限して走ってる間は良かったけど
それ以上だとダルい感じがしたんで
スロットルバルブを座繰った深さ1.5㎜分下げ(クリップ上げと同じ)

んで~
メインジェットはノーマルの刻印無しで番手不明→8000rpmで頭打ち(濃い?)
そこで手持ちの#122に変えたんですけど・・・
上記の通り
スロットル開度3/4ぐらいから“ガボ~・・・”って


・・・ん~
まず気になるのはスロージェット
#35ってちっちゃくないですか?(-。-)
49ccの1号エンジンのノーマルキャブ(口径18mm)でも
#40だっけな?#42だったっけ?

それより小さいってのはちょっと・・・

スロットル開度1/2ぐらいまでは
パワー感は乏しいモノの・・・割とフツーに走る。
排気量が大きくなった効果なんでしょうねぇ

そんで全開近くで“ガボ~・・・”みたいな。


・・・ってコトはですよ~
まずはスロージェット
確か#40・#42・#45が有ったと思うけど・・・ドコやったっけ?(汗)
まぁ部品取りのNちびノーマルキャブから移植して
出来るだけ濃い目に振る。

んでもって~
メインジェットは・・・2ランクぐらい上げてみっか?
コレは手持ちが有るんで#125・#128・#130辺りかな~?

とにかく半クラ使って騙してでも全開域まで持って行って
回り切る番手を探す。

それから
ニードル位置を詰めて行くって感じかなぁ~

とりあえず
¥2000だったとはいえ
折角買った新品のキャブだし
他に使い道無いしw

性能アップとかそんなのは二の次で
何とかまともに走れるようにしたいので~す(^▽^;)

悩めるおやぢw



2013年2月4日月曜日

立春

暦の上では春・・・

とかニュースで言ってましたが
別に暦の上じゃなくても春は来てます

上手く撮れなかったけど・・・

徘徊してたら道端にイヌフグリの花が(^-^)♪
この小さな青い花大好きです

基本植物には疎いんで~
特に花なんか知らないモノばっかしw ←(食える実とかは詳しいヤツ)

でもガキの頃見てた草の花なんかは
割と知ってたりします


・・・でね
最近になって花壇に植えてある花が気になりまして・・・

「・・・でっかいイヌフグリが植えてあるぉ?(・_・)??」

通常のイヌフグリの3倍・・・

イヌフグリって確か・・・
正式には『オオイヌノフグリ』って名前だったはずだから・・・

こいつはぁ~
・・・『メガイヌノフグリ?』(-。-;)

タヌキじゃあるまいし三畳敷きかよ?
(たんたんたぬきの○玉は広げると三畳と・・・フグリって金○の事ですからねw)


でも良く似てるけどちょっと違うんだよね

花の形が・・・違うんだよね

良く見たら
オオイヌノフグリは花弁が4枚
メガイヌノフグリ(仮称)は花弁が5枚です。

・・・で
最近ホームセンターに行った時
入り口付近の花の苗を売ってるコーナーで見つけました
『ネモフィラなんちゃら・・・』とかって名前?長くてメンドクセー(´д`)

和名は『瑠璃唐草』って言うらしいです

・・・

・・・『メガフグリ』じゃなかったw (^▽^;)ヒドイネーミング

2013年2月3日日曜日

ナは慣らしのナ~

今日Nちび見たら・・・
すんげ~砂まみれなの( ̄д ̄;)

コース汚れ過ぎじゃね?
路面の荒れてるA-oneとか一本クヌギでも
こんなに砂まみれにならないような~

だいたい
オンロードコース走って
砂まみれになったのって間瀬サーキットぐらいのモンだが
あそこは海のすぐ傍で、土地自体が砂地っぽかったから。

なまじ路面がイイんで
思いっきし倒し込むから
あっ!って思った時には成す術無しでございます(-。-)


そんなアクシデントも有りましたが~
素人チューニングのエンジン2号機
無事壊れる事無く慣らし運転終了ってコトにして~
・・・これ以上やると
慣らし運転中に壊れるという悲しい出来事が起きそうなんでねw(^д^;)

そのエンジン2号機の感想なんですが・・・
すっげー走り辛いんでやんの!

まぁとりあえず走れる程度のキャブレターセッティングなんで
まともに走らないってのも有るんですが
それ以外にも・・・
なんか減速比が全然違うんですよ~

エンジン1号機と比べ
すこぶるクロス気味なんですわ
1~4thまでは良いんだけど・・・5~6thがすげーショートなの

ショートだわ(慣らし中で)回せないわ
その上キャブセッティングが決まって無いわ・・・の三重苦(>_<)。


それから・・・
なんかパワーバンドが狭そうで出方が唐突で
・・・昔風の『荒い』フィーリングの2stエンジンっぽいオーラが
じわじわキテる予感( ̄ー ̄;)

このまま行くとカートコースやミニバイクコースには
向かない性格になりそうな気がします

SPA直入とかHSRの本コースならイイのかも~?

ナの字はずっと貼っとこうかなぁ~
全力走行してても慣らし位のモンですから・・・w


2013年2月2日土曜日

コケたw

今日は・・・
2号機エンジンの慣らしに行ったとですよ( ̄ω ̄)

んで~
バべ~ンべべべ~っと回転を抑えつつ
退屈な周回を重ねてたんですけどね・・・

もう1台練習走行してた少年が走ってたんで~
邪魔にならない様に大きくラインを外してラインを譲ってたら・・・

“ズシャッ”っという感触がして
「あ!砂がっ?!」と思った瞬間にはスッテンコロリンとねw

まぁ~
慣らしってコトで完全に気合い抜いて走ってた
おいらが悪いんですが・・・

今日走りに行ったHSRのミニバイクコースは
モタードのレースもあるんで
コースに砂や泥が持ち込まれてる事が有るんです。

それにしても
一気にタイヤを掬われる程大量に溜まってるなんて
ちょっと酷いんじゃないの~?

カウル割れちゃったよ~(>_<)。

ま、何はともあれ
1本目7000rpm
2本目8000rpm
3本目9000rpm
4本目10000rpm・・・と

順調にスケジュールをこなし
慣らし運転終了~

さて、次は・・・
キャブセッティング詰めなきゃね(^_^;)

2013年2月1日金曜日

新めにゅー

炙りベアリングはじめますたヾ( ̄ω ̄)ノ"


今が旬?!


あ、こんなの食べませんよ~(-。-) ←(当然です)

クランクシャフトに圧入するんで
温めてた訳でございます。

熱膨張を利用して相手軸と内径のクリアランスを広げ
圧入し易くしてるのですが~

ホットプレートとか使うとイイ感じなんですけど
そんなコトしてるのを見つかると
もれなく嫁さまに怒られるるんで・・・(>_<。)\(゜皿゜*)コラ!

ガレージの電気ストーブを横倒しにして~
当然転倒したら電源切れるようになってるんで~
ソコは小細工w


逆にケース側に圧入する時は・・・
クランクケースを載っけて温めます(^_^)

ケース側のハウジングを熱膨張させて
ベアリングの外径とのクリアランスを広げる訳です。

夏場とかだと・・・
さらにベアリングを冷蔵庫で冷やすなんてコトもありますが~
あんまし外気と温度差があると結露しちゃってヤな感じなんで
ほどほどが良いかも~?

今は寒いので
勝手に冷えちゃってるから
ケースだけ温めて圧入しました(^-^)v